【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】
本格的に秋らしくなってきました。佐々小学校にある大きな木からもたくさんの葉が落ちています。そんな中、毎朝6年生が学校に散っている枯れ葉を回収してくれています。毎日たくさんの枯れ葉が落ちていますが、6年生のおかげで校門周辺をきれいな状態で保つことができています。頼りになる6年生です!
【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】
本格的に秋らしくなってきました。佐々小学校にある大きな木からもたくさんの葉が落ちています。そんな中、毎朝6年生が学校に散っている枯れ葉を回収してくれています。毎日たくさんの枯れ葉が落ちていますが、6年生のおかげで校門周辺をきれいな状態で保つことができています。頼りになる6年生です!
【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】
昨日1年1組、今日1年2組が、1学期・夏休みに一生懸命育てたあさがおのツルを使ってリースの土台作りをしました。支柱に絡まったあさがおのツルを取ることが難しそうでしたが、クラスの仲間と協力して無事に終えることができました。
土台が完成したので次は飾り付けです。どんなリースができるのか楽しみです。
【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】
本日3年生は、口石小学校栄養教諭の森田先生による食育指導を受けました。授業のめあては「おはし名人になろう」です。子どもたちは実際におはしを使って、正しい持ち方や、してはいけない使い方を学びました。今日学んだことを学校でもご家庭でも実践して、立派なおはし名人になってほしいと思います。
【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】
火曜日の朝は、図書ボランティアの方と清峰高校図書部の方々による読み語りの時間です。
今日は、1年生と4年生。子どもたちはすぐにお話の世界に引きこまれていきました。
また、4年生は読み語りの時間の最後に手あそびも行い、とても楽しい朝の時間となりました。
読書の秋です。たくさんの本を読んで秋を感じてみるのもいいと思います。
【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】
本日6時間目は代表委員会でした。毎回、代表委員会の時は会議に参加しない子は奉仕活動を行います。(暑さが厳しい時期は取り止めていました)本日は、4年生が理科園の草取り、5年生と6年生が校庭の清掃、6年生の一部がグリーンベルトの落ち葉掃きをおこないました。暑さもだいぶ落ち着いてきたので、子どもたちも集中して作業に取り組めました。
【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】
昨日、4年1組で国語の研究授業がありました。教材は「ごんぎつね」。ごんが兵十に打たれた最後の場面の学習でした。「うなずいたときのごんは、幸せか不幸せかはっきりさせよう」のめあてで、それぞれの意見を伝え合う、活発な交流が見られました。生き生きと課題に向かう子供たちの姿がたくさん見られ、非常に盛り上がった授業になりました。授業を提供してくださった先生、ありがとうございました。
【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】
今日の避難訓練は「不審者対応」でした。不審者が侵入したことを知らせる放送の後は、不審者を刺激しないように教室で静かに待機し、不審者対応が完了した放送がなるまで待つというものでした。その後は全校体育館に集合し、県警スクールサポーターの皆様の「不審者対策」の話を聞きました。Q&A形式の動画も視聴し、子どもたちは集中して話を聞くことができました。「自分の身は自分で守る」ための大切な知識を得る機会となりました。
【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】
本日、婦人会の皆様をお招きして、3年生に対して「佐々音頭」の指導をしていただきました。佐々音頭は地元に昔から伝わる伝統ある踊りで、佐々小学校では、毎年3年生が婦人会の方に指導をいただき、地域行事のおくんちで踊っていました。
婦人会会長からは「楽しく踊ることが一番です。」というお話がありました。最初は動きもぎこちなかった3年生でしたが、会長の言葉通り、時間が経つにつれて踊ることが楽しくなってきたのか、動きも大きくなり、大きな声も出るようになりました。汗だくになりながら笑顔で踊る子どもたちの姿はとても素敵でした。今年のおくんちは土曜日なので、自由参加となりますが、たくさんの子どもたちが参加して踊ってほしいです。
【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】
2学期も1学期同様、火曜日の朝の時間は図書ボランティアの方による読み語り、午後からはサポート・ティーチャーの皆様の協力によるドリル学習を行っています。今日は3年生に読み語りがあり、2年生と4年生にサポート・ティーチャーの方が入ってくださいました。約月一回の機会ですが、子どもたちにとってはとても貴重な時間になっています。図書ボランティアの皆様、サポート・ティーチャーの皆様、ありがとうございました。
【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】
今日は月に一回の委員会活動の日。毎日の生活の中で、5・6年生が学校のためにそれぞれの委員会に分かれて活動しています。その活動の振り返りや新しい活動の企画・提案を行うのが、この月に1回の委員会活動の大きな目的です。より良い活動を行うために、5・6年生は頑張ります。