学校からのお知らせ

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 金曜日は低学年の授業参観でした。水曜日に引き続き、この日もたくさんの保護者の方が来校し、子どもたちの頑張る姿を参観していただきました。音楽や図工など保護者も参加できる活動の授業もあり、保護者の皆様も楽しみながら参加してる様子が見られました。また、この日は夏休み作品展の最終日でした。5日間で、のべ127名の保護者・地域の方が子どもたちの作品見学に訪れてくださいました。

 先週一週間は本当に多くの方が佐々小学校に来校してくださいました。ありがとうございました。

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 1学期の7月から熱中症警戒アラートの数値が高かったため、昼休みの外遊びはずっと禁止となっていました。それが、昨日・今日と少し下がったため条件付きで外遊びを解禁しました。条件は ①必ず帽子をかぶること ②水筒を持参して、こまめに水分補給をすること ③時間を短くするので、時間になったら校舎内に戻ること です。

 条件付きであっても、子どもたちは外遊びができることに大喜び。子どもたちの元気な声が久しぶりに運動場から聞こえてきて、活気が戻ってきました。早く暑さが落ち着いて、自由に外遊びを許せるようになってほしいです。

 

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 昨日は高学年の授業参観でした。どの学年も暑い中たくさんの保護者の皆様が参観に来てくださいました。多くの方の視線を感じ、緊張感のある中で子どもたちもいつも以上に頑張ることができました。参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 昨日の「佐々っ子タイム」は1年生と4年生の作文発表でした。体育館が夏休み作品展で使用できないため、リモートでの発表になりました。それぞれ「2学期に頑張りたいこと」というテーマで作文を発表しました。堂々とした発表に、各教室から拍手が鳴り響いていました。今日は高学年の授業参観もあります。保護者の皆様の多数のご参加、お待ちしています。

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 本日午前中に「明正大学・さざんか教室合同学校訪問」がありました。悪天候の影響もあり、当初の予定よりも減って8名の方が参加されました。最初に、校長先生からお話があり、その後それぞれのクラスの授業参観を行いました。それから夏休み作品展を見学されて、クラスに入って給食も一緒に食べられました。参加してくださった皆様からは、学校や子供たちに対してたくさんのお褒めの言葉をいただき、大変うれし嬉しく思いました。今後の励みになりました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 本日は、朝から雨がひどく、雷もなり登校が困難な状況でした。そんな中でも毎朝6年生が行っている朝のあいさつ運動は変わらずに頑張っていました。普段は正門前で行っていますが、今日は悪天候ということで校舎内で行っていました。6年生のさわやかなあいさつに、一日の気持ちの良いスタートが切れました。

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 2学期の第2週目、今週から給食がスタートしました。最初の給食の献立は「コッペパン、牛乳、キーマカレー、ポテトスープ」でした。久しぶりの学校での給食、みんな楽しみにしていたようで、配膳の時からワクワクが伝わってきました。その後は2学期最初の昼休み。あいにく運動場は使えませんでしたが、友達と一緒の時間を楽しく過ごせたようです。

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 来週の月曜日から1週間、「夏休み作品展」を行います。その準備を本日行いました。1時間目を使って5年生が机やパーテーションを並べてくれました。2時間目から順次自分の作品を体育館へ運びました。今年も力作ぞろいです。是非多くの方に見に来ていただきたいです。来校をお待ちしています。

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 新学期がスタートして、学校では順に体重測定を実施します。昨日が高学年、今日は中学年、来週月曜日に低学年です。その後、養護教諭による保健指導がありました。本日の中学年は「生活リズム」について、デジタル紙芝居で話しました。詳しくは「早寝早起きをすること」「適度な運動をすること」「朝ごはんをきちんと食べること」についてでした。どの子も真剣に聞いていました。明日からまた連休になりますが、月曜日からの生活を意識して、早寝早起き・朝ごはんを実践してほしいです。

 

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 学校に元気な子どもたちの声が帰ってきました。今日から2学期の始まりです。

 体育館で始業式を行い、校長先生からお話がありました。まず、夏休みの間に2階の廊下の壁が塗装されたことや、PTA親子清掃で教室や廊下の窓をきれいに拭いたこと、シルバー人材センターの方が運動場の草刈りをしてくださったことなど、2学期に向けて環境整備がされたことの報告がありました。それから、1年間で一番長い学期の2学期を「自分でぐんぐん、みんなとぐんぐん伸びる学期」にしましょうというお話がありました。その後「これまで続けてきた『伝え合いの学習』や『GGタイム』などの、佐々小学校のよさをつないでいこう」「挨拶を『大きな声で』『自分から』『笑顔で』でしよう」「校外学習や地域学習での出会いを大切にしよう」というお話をしていただきました。

 その後、各学級で、夏休みの作品を出し合ったり、2学期の学びや暮らしの目標を立てたりしました。

 

 夏休みの間、全国各地で水の事故や子どもが事件に巻き込まれるニュースを見るたびに、佐々小の子どもたちは大丈夫かなあと心配していました。本日、数名の欠席はあったものの、みんな元気に登校してくれたことが、とても嬉しかったです。まだまだ猛暑が続きますので、子どもたちの体と心の様子をよく観察しながら、少しずつ学校の生活リズムを取り戻していきたいと思います。

 保護者の皆様、地域の皆様、2学期も、佐々小学校の子どもたちをよろしくお願いいたします。

広告
060722
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る