2024年3月の記事一覧
平川さん 一年間お世話になりました
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
明日で、今年度の給食集金日が終了。給食徴収員として、平川さんに一年間お世話になりました。夏の暑い日も冬の寒い日も、毎回子どもたちに「おはよう」と笑顔で声をかけながら、廊下で受け取りをされておられました。全校児童分を毎月扱うのは、とても大変だったことと思います。平川さん、一年間ありがとうございました。
6年生から5年生へ
昨日の佐々っ子タイムは、校旗継承式でした。6年生から5年生に校旗が受け渡され、5年生は、学校のリーダーとしての自覚と責任を強く感じていました。
早速、今朝は、6年生と5年生の子が一緒になって、朝の挨拶運動を行っていました。5年生は、6年生がいてくれることの安心感を感じながら、明るい挨拶ができていました。こうやって、伝統は受け継がれていくのだと思います。
6年生には、最後まで佐々小学校の最高学年としての姿を見せ続けてほしいと思いますし、5年生には、4月からではなく、今から下級生の手本となる姿をどんどん見せてほしいと思います。
予告なしの避難訓練
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
昨日は、年間のまとめとして、予告なしの避難訓練を実施しました。避難のタイムは、なんと3分48秒。1学期の予告ありの避難で、4分40秒でしたので、1分以上も速く、大変すばらしい避難だったと思います。実は、今回の避難訓練は、1月末に実施する予定でしたが、インフルエンザや天候不良で、度々延期になっていました。事前指導を1月末に実施しており、1か月以上あいた中での訓練でしたが、子どもたちは、迅速に避難できました。ただ、おしゃべりが多かった点、真剣さが足りなかった点が課題でしたので、次につなげていきます。
元日の能登半島地震のように、地震はいつどこで起きるか分かりません。自分の命を守るために、冷静・迅速・適切に避難できるよう、今後も継続して訓練を続けていきます。
河津桜・しろうおまつり
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
昨日は、河津桜・しろうおまつりが開催され、本校金管クラブが出演しました。「千本桜」や「RPG」など、みんなが知っている曲を演奏し、見事まつりのオープニングを盛り上げてくれました。6年生にとっては、小学校最後の演奏会で、感慨もひとしおだったようです。何より、とても楽しそうに演奏していたのが印象的でした。これからは、5年生以下の子どもたちが、金管クラブを引っ張っていってくれることでしょう。
6年生を送る会
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
4校時に、6年生を送る会を実施しました。各学年からの出し物は、歌や寸劇など、楽しく、そして心のこもったもので、全校児童が一体となり大盛り上がりでした。6年生は、これまでがんばってきた分、たくさんの「ありがとう」の言葉をもらい、きっと胸に響くものがあったと思います。また、そのあとの縦割り弁当のときには、6年生一人一人に縦割り班で書いたメッセージを渡し、改めって感謝の気持ちを伝えました。
一年間、佐々小学校を引っ張ってきた6年生。佐々小学校のよい手本として、様々な場面においてすばらしい姿で示してきた68名全員に、ありがとうの言葉を贈りたいと思います。