学校からのお知らせ

NEW 教育実習&職場体験学習

【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】

 

 今日から、大学生の教育実習(10月7日まで)と、佐々中生徒の職場体験学習(9月26日まで)が、同時にスタートしました。今回は、2年1組と、1年生・3年生の各クラスに配属されました。

 子どもたちは、大きなお兄さん・お姉さんが来てくれて、大喜び。好きな食べ物の話をしたり一緒に遊んだりして、交流を深めていました。楽しい思い出をたくさん作り、お互いにとって、貴重な経験になるといいなあと思います。

NEW 5年生宿泊体験学習2日目  

 

【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】

 

 宿泊体験学習2日目は、世知原少年自然の家に移動し、沢登り。険しい岩道やでこぼこ道をみんなで協力して歩きました。「ここ、気をつけて!」「あとちょっとで頂上だよ」と互いに声を掛け合いながら、友達との絆をさらに深めることができました。

 2日間、5年生は、時間やルールをしっかりと守り、自分たちで考えながら自主的な運営・行動をすることができ、一段とたくましく成長しました。今後も、学校を引っ張るリーダーとしての5年生の活躍にご期待ください。

NEW 5年生宿泊体験学習

 今日から、5年生の宿泊体験学習。1日目は佐世保青少年の天地、2日目は世知原少年自然の家で過ごします。粘り強く取り組む、協力するために必要なことを見つける、考えて行動する、の3つを目標にがんばっています。
 今日のプログラムは、オリエンテーリング、野外炊事でカレー作り、ナイトハイク。   今のところ、怪我なく、みんな元気に過ごしています。

NEW 児童集会

【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】

 

 今日の児童集会は、集会委員会企画による「先生の似顔絵大会」でした。各学級の子どもたちがリレー形式で担任の先生の似顔絵を描くという内容で、リモートで行いました。普段毎日見ている先生でも、いざ似顔絵を描くとなると難しいようで、「こんな目だったっけ・・・」「ありゃ、失敗した~」と言いながら大盛り上がりでした。

NEW おじいさん、おばあさん、いつもありがとうございます。  

 

【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】

 

 9月16日(月)は、敬老の日です。子どもたちは、日頃の登校の見守りなど、お世話になっている方々に、感謝のお手紙を書きました。「いつも登下校中に見守ってくれてありがとうございます。ぼくはとてもうれしいです。」など、それぞれが感謝の気持ちを手紙に記しました。この手紙を受け取った方々が、ますます元気になってもらえればうれしいなあと思います。

NEW 1年生 研究授業 

【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】

 

 2時間目は、1年生国語科の研究授業。たくさんの先生方が参観する中、1年生の子どもたちは、自分の考えをしっかりともって友達と考えを交流したり、読み取ったことからセリフを考え、みんなの前で堂々と発表したり、大変すばらしい姿でした。また、最初は考えが2つに分かれていましたが、伝え合いを通して、自分たちで1つの答えにまとめることができたことにも驚きました。2学期スタートして数日、エンジン全開の1年生です。

 実は、今回の授業は、先週金曜日と今週月曜日の2回の事前授業を受けて、何度も改善を重ねたうえで行った授業でした。1年生担任は、何度も話し合い、授業展開、ワークシートの内容、ちょっとした言葉の言い回しなど、よりよい授業を求めてきました。その成果が今日の授業の子供たちの姿に表れていたと思います。

 佐々小学校では、今後も、同学年や同僚の先生と授業について日頃から語り合いながら、子どもたちに本物の力をつけていきたいと思います。

 

NEW 2年生生活科見学

【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】

 

 昨日は、2年生が生活科見学でたびら昆虫自然園に行きました。自然園という名のとおり、樹木や原っぱに昆虫がいるだけでなく、建物の壁や道端など、いたるところに生き物が生息していました。子どもたちは、生き物を見つけると、吸い込まれるように生き物に近づき、目を輝かせて観察したり触ったりしていました。

 「カブトムシ、かっこいい!!」「ゲンゴロウ、かわいい!!」

などと口々につぶやき、あっという間に時間が過ぎていきました。

 全員での声をそろえての挨拶も、自分一人で行う挨拶も、どちらもとても上手な2年生。佐々小の代表として、とてもすばらしい態度でした。

 猛暑にもかかわらず、親切に案内してくださった、たびら昆虫自然園の解説員の方々、ありがとうございました。また、早朝よりおいしいお弁当を作ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。「やっぱり、弁当最高!!」と、モリモリ食べていました。

NEW 3年生 社会科見学   

 

【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】

 

 3年生がアリアケジャパン株式会社に社会科見学に行きました。アリアケジャパンは、料理の出汁やソースのベースとなるブイヨンやコンソメなどの調味料を作っている会社です。

 子どもたちは、工場の広大な敷地に驚くとともに、多くの人が働いていることや最新の機械によって大量生産されていることを学びました。また、見たことや食べたことがある商品に、アリアケジャパンの調味料が使われていることを知り、商品の製造や販売について身近に感じることができました。

 お世話になる方々への気持ちのよい挨拶が一人一人できていたことやお借りしたトイレのスリッパをきちんと並べることができていたことも、成果の一つです。学校でもよい行動が積極的にできる3年生ですが、校外でも実践できたところに大きな意味があったと思います。

 お忙しい中に、見学の受け入れや案内をしてくださったアリアケジャパンの皆様、ありがとうございました。

 

NEW ようこそ、小学校へ!

【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】

 

 今日は、吉井中央幼稚園の年長児8名が学校見学に訪れました。園児たちは、夏休みの作品展や小学校の学習の様子を見て、興味津々。知っている友達を見つけて、思わず手を振る園児もいて、みんな来年の入学に期待を膨らませていました。

 一方、佐々小の子どもたちも、園児に見られて、かっこいいお兄さん・お姉さんの姿を見せようといつも以上に張り切って学習に取り組んでいました。

 園児、小学生どちらにとっても、大変貴重な機会となりました。

 

NEW スーパー1年生!

【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】

 

 2時間目は、1年生国語科の研究授業。「かいがら」という物語文をもとに、「くまの子は、どんなな気持ちで一番好きな貝がらをうさぎちゃんにあげたのか考えよう」というめあてでの学習でした。

 学習リーダーの子が「めあてを3回読みましょう」とみんなに声をかけたり、3つの選択肢の中から全員が自分の考えをしっかりもって伝え合いをしたり、入学してまだ4か月とは思えないほどの立派な姿でした。これまで、担任の先生の話をよく聞き、よく考え、しっかりと学びを積み上げてきたことがよくわかりました。

 スーパー1年生。2学期でどこまで伸びていくのか、今から楽しみです。