学校からのお知らせ

NEW 書き初め会(5年生)

 今日は、5年生の書き初め会でした。昨年度の書き初め会に続き、2回目のチャレンジでしたので、あまり緊張せず、平常心で書けていたようでした。姿勢も美しく、筆使いもダイナミックで、さすが5年生という姿でした。

 「世界の国」という4文字を堂々と書くことができ、とてもいい経験となりました。

 

 

NEW 書き初め会(4年生)

 13日(金)、体育館で4年生の書き初め会が行われました。3年生までは、半紙での書き初めでしたので、条幅は初めての経験です。床に座って書くことも、長い長い紙に書くこともとても難しかったと思いますが、すばらしい集中力で見事に「美しい空」という字を書きあげました。

 「字は心を表す」と言いますが、子どもたちの真剣な心、澄み切った心が字に表れ、すばらしい書き初め会となりました。

 

NEW 地区児童会

 朝の時間、地区児童会を行いました。地区児童会とは、1年~6年の同じ地区の子どもたちが集まって、話し合いを行う活動です。今回は、集団登校について、集合時刻や集合場所などを確認したり、改善したりすることはないか話し合ったりしました。

 また、集合した時にはお互いに「おはよう!」とあいさつをかわすようにしようとか、地域の方にも自分から進んで挨拶をしようということも確認しました。

 来週16日(月)~20日(金)の一週間は、集団登校強化週間です。今回の地区児童会を受けて、さらによりよい集団登校ができればいいなあと思います。保護者の皆様、地域の皆様、引き続き、子どもたちへの温かい声かけをよろしくお願いします。

NEW 作文発表

 今日の佐々っ子タイムは、2年生代表と4年生代表の作文発表をMEETで行いました。

 

【2年生代表】

 ・人にやさしくすること、自分でできることを増やすこと、なわとびの三つをがんばりたいです。なわとびは、まだ100回ぐらいしかできないけど、500回くらいとべるようになりたいです。

 【4年生代表】

 ・2学期は、「おさかなあいさつ」と「思いやりをもつこと」をがんばりました。3学期も、家族や友達に、「ありがとう」「すごいね」などの思いやりの言葉を伝えていきたいです。

 

 どちらの児童も、3学期の意気込みが伝わってくる見事な発表でした。特に、「500回」とか「ありがとうという言葉」など、具体的な数字や行動の姿を目標に設定しているところがすばらしいなあと思いました。二人の発表を聞いていた全校の子どもたちも、きっといい刺激を受けたことと思います。

NEW 3学期始業式

 新年あけましておめでとうございます。52日間の3学期の始まりにあたり、Meetで始業式を行いました。

 1 校長先生の話

 次の3つのお話から、3学期の目標を新たにするとともに、進学・進級に向けての気持ちを高めることができました。

   ①卯年の今年は、夢や目標に向かって努力を続け、飛躍の年に。

   ②「心のコップ」に学びやがんばりをため、高め磨く学期に。

   ③元気なあいさつで、地域の方や周りの方を笑顔にし、感謝の気持ちを伝える。

 

 2 生活指導主任の話

 2学期の反省を生かし、3学期に向けた3つの努力目標について話がありました。

   う・・・美しい学校を目指そう(後片付けやトイレのスリッパ並べをしっかりと)

   さ・・・先にあいさつをしよう(校内でも地域でも)

   ぎ・・・行儀よい子どもになろう(廊下歩行などのきまりを守る)

 

 始業式のあとは、各学級で担任からの3学期に向けた話を聞いたり自分の目標を立てたりしました。3学期はあっという間に過ぎていってしまいますので、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

NEW 2学期終業式

 2学期最終日は、辺り一面雪景色でした。運動場も真っ白です。

 本来なら、体育館で実施する予定でしたが、寒波到来とコロナ感染防止のため、第2学期終業式をMeetで行いました。

 校長先生からは、「心のコップ」の話、「3つの幸せ」の話などがあり、2学期のがんばりをみんなで喜び合いました。

 作文発表では、1年生と5年生の代表児童が、2学期にがんばったことをそれぞれ発表しました。内容、態度ともに大変すばらしく、最後の締めくくりにふさわしい発表でした。

 最後に、生活指導主任から、冬休みの過ごし方についての話を行いました。

 

 明日から、17日間の長い冬休みに入ります。家族でゆっくりと年末年始を過ごして、1月10日に、子どもたちが笑顔いっぱいで登校してくるのを願っております。

 

 拙い内容でしたが、今年一年、ホームページをご覧いただき、ありがとうございました。2023年も、佐々小学校の子どもたちのがんばりや学校の様子を掲載していこうと思いますので、温かく見守っていただければ幸いです。来年もどうぞよろしくお願いいたします。皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

 

 

NEW 2022年を漢字1字で

 2022年の「今年の漢字」は、「戦」という字でした。佐々小学校の2022年を漢字1字で表すとどうなるか考えてみました。

 

1年生・・・「進」

 静かな廊下歩行、トイレのスリッパ並べなど、「進」んでよいことを行う1年生。学習面も生活面も大きく前「進」した一年でした。

2年生・・・「探」

 たびら昆虫自然園や町探検、図書館見学など生活科での「探」検をとおして、たくさんの発見があり、さらに「探」求心が高まりました。

3年生・・・「動」

 社会・理科の見学や実験で見たり調べたりするなど実際に「動」くことで学びを深めました。どの活動にも活発に取り組み、躍「動」感あふれる3年生でした。

4年生・・・「爽」

 いつでもどこでも誰にでも「爽」やかなあいさつができる4年生。学ぶときと遊ぶときのメリハリがあり、颯「爽」とした態度が気持ちよかったです。

5年生・・・「覚」

 6年生不在のときの朝の挨拶運動や委員会活動など、高学年としての自「覚」が高まり、宿泊学習での団結力で「覚」醒しました。

6年生・・・「風」

 ワンストップ挨拶など、常に学校に新しい「風」を吹かせる6年生。佐々町の「風」土を守る総合の発表から、地域を愛する思いが伝わりました。

 

 それぞれの学年が大きく成長成長した2022年でした。

 佐々小学校全体で考えると、やはり「笑」という字になると思います。「みんなを笑顔に!」というスローガンの下、令和4年度の教育活動を行ってまいりました。保護者の皆様や地域の方々に支えていただいたおかげで、子どもたちは毎日楽しく「笑」って過ごすことができました。本当にありがとうございました。

 いよいよ、明日は2学期の最終日、終業式です。

 

NEW 5,6年生 持久走試走

 昨日、5、6年生が持久走の試走を行い、次のようなコースを走りました。

運動場トラック外周1周→清峰高校横道路→校門前→農道→(折り返して同じルート)→運動場トラック外周半周→ゴール

 

 総距離1200メートルです。普段このような長距離を走り慣れていない子どもたちにとっては、相当な距離です。それでも、最後まで走り切った子どもたちは、本当にすばらしいと思います。きつくても、走るのが苦手でも、体育の授業に参加し、歯を食いしばって走る姿を見ると、涙が出そうになります。

 人間だれしも、きついことから逃げたくなるときがあります。また、自分が苦手な部分を人に見られるのは誰だって嫌です。でも、これから先の長い人生、そのようなことはきっとたくさんあるのではないでしょうか。そんなときに、歯を食いしばって立ち向かっていける心の強い佐々小っ子であってほしいと願っています。

 持久走の試走に参加したすべての子どもたちに、大きな拍手を送りたいと思います。

 

NEW 2年生 農業体験

 昨日、2年生が農業体験で大根の収穫を行いました。農業体験施設が山の上にあるため、おととい降った雪で畑や大根の葉っぱは真っ白でした。雪がちらつく中でしたが、子どもたちは、農業体験施設の方に教えてもらったとおり、上手に大根を抜くことができました。土がカチンカチンに凍っていたため、大根が折れてしまうハプニングも時々ありました(^^)

 今日、子どもたちにたずねてみると、家庭に持ち帰った大根は、みそ汁に入れて食べたり、おでんにしたりしたそうです。自分たちで収穫した大根の味は格別だったことと思います。これまでお世話をしてくださった農業体験施設の方々、ありがとうございました。

 

NEW 親父の会主催「門松づくり」

 17日(土)、宮原造園様のご協力の下、わかあゆ親父の会主催の「門松づくり」が行われました。

 門松づくりは、次のような手順で行います。

 まず、細く切った竹を針金で編み込み、土台を作ります。次に、編み込んだ竹を円状にして、重石の土を入れ込み、その中に竹や松、葉牡丹、南天などを差し込んでいきます。最後に、縄を巻いて完成です。

 子ども9人、大人11人で協力して作業しましたが、みんなの手際がよかったので、例年に比べ短時間で完成しました。

 校門の横に飾られた門松を眺めていると、年の瀬を感じるとともに、新年への期待が大きく膨らんできました。また、門松以外にも、年賀状、おせち料理など、それぞれに意味の込められた日本の正月の伝統行事がありますので、これからも大切にしていきたいと改めて思いました。

 宮原様、親父の会会長作永様、そして、子どもたち、参加してくださった保護者の皆様、寒い中に、ありがとうございました。