学校からのお知らせ

NEW 縦割り活動(6年生による読み語り)

 今日の佐々っ子タイムは、縦割り活動で、6年生による絵本や紙芝居の読み語りでした。本のページを片手でめくりながら、そして横から文字を読み、教室の後ろまで届くような声を出すのは、至難の業です。それでも6年生は、低学年にわかるように、ハキハキとした声を出したり抑揚をつけたりして、工夫しながら読んでくれました。みんな、6年生の読み語りに引き込まれ、真剣に聞き入っていました。今日までに、選書や練習をしてきてくれた6年生に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 また、今日は、お弁当の日でもあり、大満足の子どもたちでした。大変お忙しい中に、子どもたちのためにお弁当を作っていただき、ありがとうございました。

NEW 大成功の宿泊体験学習

 5年生宿泊体験学習2日目は、沢登りを行いました。途中、足の痛みを感じたり川の水の冷たさに心が折れそうになったりしましたが、子どもたちは険しい岩場を1時間半から2時間歩き続け、見事参加者全員登り切りました。一人では難しいことでも、仲間がいれば励まし合ってがんばれることを学びました。

 

 2日間、中身の濃い活動ばかりで、あっという間に時間が過ぎていきました。当初に立てためあてを多くの子が達成することができ、大成功の宿泊体験学習でした。

 

NEW 5年生宿泊体験学習

 5年生が、今日から2日間、世知原少年自然の家へ宿泊体験学習に出かけました。
1日目は、森林グループワーク、飯盒炊さんでカレー作り、ナイトハイク。自然の中で仲間と力を合わせて活動したり、公共の施設でのルールやマナーを守ったりして、充実した時間を過ごせています。

 今から手作りのカレーを食べます。いろいろな味が混じって忘れられないカレーになると思います。

NEW 足元を見つめて

 今朝、トイレに入ってみると、スリッパがきれいに並んでいました。放課後、またトイレに入ってみると、今度もきれいに並んでいました。月曜日は、週明けでなかなかエンジンがかからない子もいるのですが、トイレのスリッパの並び具合を見てみると、いい一週間のスタートが切れたように思います。

 基本的な生活習慣ができていると、学習の充実や友達との穏やかなコミュニケーションにつながります。今週も、しっかりと足元を見つめて、子どもとともに過ごしていきたいと思います。

NEW 授業参観・懇談会

 今日は、5年生以外の学年での授業参観・懇談会で、約200名の保護者の方が来校されました。タブレットを使った学習、本校で研究を進めている「伝え合い」を行った学習など、日頃の授業の様子を見ていただきました。また、1年生は、親子でリースづくり。素敵なリースができ、大喜びの子どもたちでした。

 懇談会では、各担任から、学級の様子や学習状況について話をしました。また、子どもの作品を見たり修学旅行の映像を見たりして、担任や保護者同士で語らう姿もありました。さらには、「効果的なほめ方」や「この時期の子どもへのかかわり方」など、子育てについて一緒に考える時間を設けている学級もあり、大変充実した会となりました。お忙しい中に、80名近くの保護者の方に懇談会に参加いただきました。ありがとうございました。

 ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。ちなみに、5年生の授業参観・懇談会は、10月28日(金)に実施します。

NEW 理科の学び

 写真は、理科の「閉じ込められた空気の性質」を調べる実験の様子です。子どもたちは、空気鉄砲を使って楽しそうに実験しています。遊んでいるようにも見えますが、そうではありません。ノートに記述してあるように、自分で予想を立てたり結果を考察したりしながら、理科の学びを進めています。

 実は、学力調査の結果を見ると、佐々小でも全国的にも、「実験結果を分析し、自分の考えをもつこと」に課題があることが分かっています。そのような課題に対しては、写真のノートのように、事象を図や絵で表し、自分の考えを整理することが大変有効であると言われています。図や絵を書くことで、それを基にしながら言葉で説明できるようになるということです。理科に限らず、社会科の授業のまとめや文章構成を図示するなど、家庭学習等でも活用できる学びだと思います。

 

NEW 2年生 生活科見学

 2年生の生活科見学で、たびら昆虫自然園に行きました。自然園という名のとおり、樹木や原っぱに昆虫がいるだけでなく、建物の壁や道端など、いたるところに生き物が生息していました。子どもたちは、生き物を見つけると、吸い込まれるように生き物に近づき、目を輝かせて観察したり触ったりしていました。

 「クモの巣って、さわってみると、少しベタベタするんだね。」

 「カマキリ、初めて触った!!意外とかわいい!!」

 「どんぐりに顔を書いて、おうちの人にプレゼントしたい。」

などと口々につぶやきながら、あっという間に時間が過ぎていきました。水辺では、自分たちでゲンゴロウやメダカを捕まえる体験もできました。掲載した写真の中にも、いくつかの昆虫や生き物が映っていますので、ぜひ探してみてください。

 

 今回は、「生き物の名前を5つ以上覚える」「自分の好きな生き物を見つける」「施設や公園などでの公共のマナーをマナーを守る」「お世話になった方に元気にあいさつをする」という4つのめあてをもって見学にのぞみました。特に、あいさつについては、全員での声をそろえての挨拶も、自分一人で行う挨拶も、どちらもとても上手な2年生でした。何より、教師の指示なしで、自分たちで進んで挨拶ができていたところが、とてもすばらしかったです。 

 親切に案内してくださった、たびら昆虫自然園の解説員の方々、ありがとうございました。また、早朝よりおいしいお弁当を作ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。「やっぱ、弁当最高!!」とピースサインをしてモリモリ食べていました。

 

NEW 花のある暮らし

 写真は、職員室前廊下の流し台に飾られた花です。よく見ると、ピンク色の小さなバラの花があり、可憐で美しいです。本校の養護教諭が飾ってくれたもので、心が癒されます。

 花には、「癒し」や「リラックス効果」があるといわれています。みなさんも、花の香りに癒されたり、色鮮やかな花を見ることでなんだか気分が上がるという経験があると思います。花は、毎日の暮らしに彩りを与えてくれるものです。

 今日は、3連休明けで慌ただしい一日になりましたが、花を愛でる心の余裕をもち、今週一週間も、子どもたちと明るく過ごしていきたいと思います。

 

NEW 佐々小のすばらしき伝統

 6年生が毎日行っている、朝の挨拶運動とボランティア活動。修学旅行で2日間6年生が不在になるなあと思っていたら、昨日と今日、5年生がしっかりと校門前に立って挨拶をしたり落ち葉を掃いたりしてくれていました。5年生の元気な声と、てきぱきと働く姿が、とても気持ちよかったです。6年生がいない間は、自分たちが学校を守るという責任感と、来年は自分たちが最高学年として学校を引っ張るのだという決意を感じました。  

 ふと目をやると、そのような5年生の立派な姿をじっと見つめる4年生の姿もありました。上の学年の姿を見て、下の学年が学び、それがずっとずっと続けられていく。まさに、佐々小のすばらしい伝統だと思いました。

NEW 6年生修学旅行

 今日から、6年生が修学旅行に出かけました。1日目は、長崎県立美術館見学、長崎市内自主研修を行い、矢太樓というホテルに宿泊します。2日目は、原爆資料館見学、平和自主研修、平和集会を経て、武雄市の佐賀県立宇宙科学館を訪れます。「最高の修学旅行をつくろう」というテーマに向け、きっとすばらしい2日間になると思います。

 いつも学校を支えてくれている6年生がいない寂しさをかかえながら、在校生みんなでお見送りをしました。6年生が2日間楽しく過ごし、全員無事に帰ってきてほしいなあと願っています。