2025年4月の記事一覧

NEW 体力アップタイムスタート

 【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 今日から、体力アップタイムがスタートしました。体力アップタイムとは、月・水・金曜日の週3回、昼休み終了前の5分間、その時期に合わせた活動を行うものです。4~5月は、運動会に向けた短距離走です。低・中・高学年ごとに分けられたレーンを繰り返し走ります。

 「○○くん、一緒に走ろう!」

 「○○先生、勝負しよう!」

 子どもたちは、自分の目標やライバルを決め、約50メートルの直線を何度もダッシュしていました。これから日に日に暑くなっていくと思いますので、熱中症に気をつけながら、体力向上に努めていきたいと思います。

NEW 委員会活動

 【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 6時間目に、今年度2回目の委員会活動がありました。

 佐々小学校では、11の委員会があり、それぞれ子どもたちを中心に、学校のためにできることを頑張っています。

 今日は、4月の活動の反省を行い、さらによくするために、どうすべきか話し合いを行っていました。みんながかがやくために頑張る佐々っ子でした。

 

NEW 避難訓練

 【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 今年度初めての避難訓練。今回は、火事を想定した訓練でした。

「避難開始」という合図から、全員が運動場に避難するまでにかかった時間は、3分59秒。昨年の1回目よりかなり早く集まることができました。

 校長先生と担当の小田先生から、命を守るための大事な話がありました。

 大切な大切な命を守るために、いざという時に備え、日頃から意識を高めていきたいと思います。

NEW 交通安全教室

 【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 2校時に1年生、3校時に4年生を対象にして、交通安全教室を実施しました。

 1年生は、模擬の横断歩道を設置し、安全に渡れるように実際に練習しました。

 4年生は、自転車の安全な乗り方を教えていただきました。

 講師としてご来校いただきました、江迎警察署の方、交通安全母の会の方、お忙しい中にありがとうございました。

NEW 授業参観・懇談会・PTA総会

 【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 5時間目に授業参観、その後懇談会、そしてPTA総会が行われました。

 授業参観では、国語や算数、社会、家庭科などの授業を、新年度で張り切ってがんばっている子どもたちの様子を見ていただきました。

 懇談会では、担任から、それぞれの発達段階の特徴や一年間の主な行事の説明等を行いました。

 PTA総会では、昨年度の決算報告や今年度のPTA行事の紹介を行い、議案はすべて承認されました。今年度役員をしてくださる皆様、一年間どうぞよろしくお願いいたします。

 お忙しい中にもかかわらず、保護者の皆様には、多数の御参加をいただきありがとうございました。

NEW 佐々っ子タイム

 【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

今日の佐々っ子タイムでは、3年生1人、6年生2人の作文発表を行いました。

 3人の言葉や立ち居振る舞いから、今年度にかける強い思いを感じました。他の児童も、発表をとても真剣に聴いていましたので、きっと「自分もがんばろう!」という思いを新たにしたことでしょう。

NEW 代表委員会

 【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 6校時に、4年生以上の各学級の代表と各委員会代表が集まり、代表委員会を開催しました。テーマは、「運動会を成功させよう」。参加した児童は、それぞれ運動会に向けてできることを堂々と発表することができていました。

話合いの結果、今年度の運動会テーマは、「限界突破~全力でやりきる~」に決まりました。5月18日(日)の運動会に向け、これから準備を進めていきます。

NEW 歓迎集会・歓迎遠足

 【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 今日は、子どもたちが待ちに待った歓迎集会・歓迎遠足でした。

 体育館で実施した歓迎集会では、歓迎の歌を歌ったりゲームをしたり、楽しい時間を過ごしました。

 皿山公園では、1年生と6年生が一緒にお弁当を食べたり仲良く遊んだり、とてもほほえましかったです。また、他の学年も、いろいろな学年と交流する姿が見られ、子ども同士の「つながり」を深めることができました。

 保護者の皆様、朝早くからお弁当を作っていただき、ありがとうございました。

NEW 全国学力・学習状況調査、長崎県学力調査

 【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 今日は、学力調査。

6年生・・・国語・算数・理科(全国学力・学習状況調査)

5年生・・・国語・算数(長崎県学力調査)

難しい問題もありましたが、子どもたちは、最後の最後まで粘り強く取り組みました。

 

 国語では、物語文を読むときの視点や、相手に伝えるときの工夫などについて問題が出ていました。算数では、筆算の意味や割合の考え方を問う問題やデータを整理する問題などが出題されていました。

これは、5、6年生に限らず、下学年でも必要な力ですので、そのような問題を解く力がつくよう、学校全体で授業改善に取り組んでいきたいと思います。

NEW 地区別児童会

 2時間目に、地区児童会を行いました。

 まずは、担当教員からの集団登校の意義や約束についての話。上級生は下級生のペースで歩くこと、下級生は上級生の言うことを聞くことなど、つながりを深めるために大切なことを確認しました。

 次に、登校班ごとに、メンバーや集合場所等の確認。班長が上手にリードし、スムーズに進めている姿が印象的でした。

 新しい1年生を迎えて初めての地区児童会。お互いにゆっくり顔を合わせることができ、きっと明日からの集団登校も仲良く安全に登校してくると思います。

NEW 昼休み

 【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 今日は、朝まで雨が降っていたため、グラウンドに水たまりがあったものの、水たまりを避けて遊ぶ姿が見られました。場所は半分くらいになりましたが、おもいっきり遊んでいました。

 佐々っ子たちは、昼休みを楽しみにしているので、新しいクラスの友達や先生と全力で遊んでいました。

NEW はきものをそろえると

 【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 はきものをそろえると、心もそろう。

 心がそろうと、はきものもそろう。

 ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない。

 だれかがみだしておいたら、だまってそろえてあげよう。

 そうすればきっと、世界中の人の心もそろうでしょう。

 (永平寺 道元禅師)

 

 とても素敵な詩です。

 佐々小学校の児童玄関の靴箱は、いつもかかとがそろってきれいに並べられています。今日の朝、児童玄関をのぞいてみると、入学したばかりの1年生のシューズも完璧に並んでおり、とてもびっくりしました。佐々小のよい伝統が1年生にもすでに伝わっています。 令和7年度は、これに付け加え、トイレのスリッパ並べもがんばることが目標です。はきものも心もそろう佐々小学校を目指します。

NEW 英語の授業

 【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 今年度も、3・4年生で外国語活動、5・6年生で外国語科の授業を実施します。今日は、早速新しいALTのエディ-先生が3年生と授業を行いました。自己紹介を英語ですることにチャレンジしていました。これから一年間、楽しく英語を学んでいってほしいと思います。

NEW 身体測定

 【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 今週は、各学年身体測定を行っています。この2週間の春休みで、ぐんと身長が伸びた子どももいたようです。

 測定後は、養護教諭から年度初めの体調管理について話がありました。長期休み明けですので、一日も早く学校生活のリズムに慣れていってほしいと思います。

NEW 入学式

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 爽やかな春風の中、新1年生58名が入学してきました。1年生の子どもたちは、緊張した中にも、「おはようございます。」「ありがとうございます。」と、しっかりと挨拶ができ、初日からすばらしいなあと思いました。

 1年生が気持ちよく入学できるように、環境整備を行ってくれた6年生。入学式が始まるのを待つ間にも、絵本の読み語りをしてくれ、1年生の心もだんだんほぐれていきました。

 多くの人にお祝いされ、とても嬉しそうな1年生。ピカピカの1年生が入学し、学校全体が一気に明るくなりました。

NEW 入学式準備

 【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

5校時に、6年生が入学式準備をしてくれました。体育館の会場設営を行ったり、教室の飾り付けを行ったり、1年生のために、軽快な動きで働く姿がとても印象的でした。中には、教師の指示がなくても、椅子の並びをチェックしたり廊下の隅の汚れを拭き取ったりするなど、自分たちで考えて動く子どもたちもたくさんいました。指示待ちではなく、自分たちで考えて動く姿は、まさに「本物」への第一歩だと感じました。

 「どんな1年生かな?」「入学式で会うのが楽しみだなあ」

と、期待に胸を膨らませる6年生。9日(水)の入学式がますます楽しみです。

NEW 令和7年度始業式

 春爛漫、希望あふれる輝かしい季節がやってまいりました。

 本日、佐々小学校では、転入教職員7名、転入児童2名を新たに迎え、教職員24名、児童368名で令和7年度のスタートを切りました。子どもたちは、新しい教室で、新しい友達や新しい担任の先生との素敵な出会いに心弾ませ、瞳はキラキラ輝いていました。これから一年間の子どもたちのさらなる成長が楽しみです。

 令和7年度のスローガンは、「自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!」です。そのために、全校児童、全職員で共通実践を積み重ねていこうと考えております。

 保護者の皆様、地域の皆様、今年度も、佐々小学校の子どもたちをどうぞよろしくお願いいたします。