2022年9月の記事一覧
避難訓練
3校時に、地震を想定した避難訓練を実施しました。運動場に全員避難した後、校長先生から、①頭を守る ②揺れている間は動かない ③揺れがおさまったらすばやく逃げる という地震の場合の避難の仕方を教えていただきました。また、担当の先生から、「お・は・し・も・ち」の約束を守って避難するだけでなく、「放送は止まって聞く」「廊下を走らないなど落ち着いて過ごす」など普段の生活から心がけることで、いざという時に命を守れるという話もありました。
国語・算数などの学習も大事ですが、自分で自分の命を守る学習は最も大切な学習です。非常事態のときには、だれでもパニックになってしまうと思いますが、少しでも落ち着いて正しい判断・適切な行動がとれるように、今後も定期的に訓練や指導を続けていきたいと思います。
似顔絵大会!!
今日の佐々っ子タイムは、集会委員会による「先生の似顔絵大会」でした。クラスを2つのチームに分け、チーム戦で、担任の先生の似顔絵をかくゲームです。一人10秒間で一筆ずつ線をかいていき、チーム全員で一つの顔を完成させないといけないため、チームワークが求められます。
「線が長すぎた~!!」「あれ?鼻がない、、、、」「顔がゆがんでる、、、、」などと大盛り上がりでした。どの似顔絵も担任そっくり!?で、子どもたちの笑顔がはじける楽しい時間でした。
掲示教育=心を豊かにする教育
教育目標の中に、「心豊かな子ども」という文言があります。佐々小学校では、思いやりのある子、やわらかな心をもった子になってほしいという願いをもっています。
心豊かな子を育てる一つに、掲示教育があります。写真のように、児童玄関前に、季節や学校行事に応じた掲示物を定期的に貼り替えたり、階段の掲示板に児童の作品を掲示したりしています。掲示板はお知らせの意味合いもありますが、それとは別に、「美しいものを美しいと思える心」、「友達や自分の作品を大切にする心」なども育てたいなあと思います。
これからも、掲示物を通して、感性だけでなく、友達への思いやりや家族への愛情、他人を敬う心、良いことを行おうとする気持ちなどの育成につなげていきたいと思います。
秋の交通安全週間
先週21日から今週30日までは、秋の交通安全週間です。学校では、いつも以上に安全に気をつけて登下校するように指導しています。
最近気になるのが、自転車の乗り方です。ヘルメットをかぶっていなかったりスピードを出し過ぎたりするのを見かけます。
以前、小学生が自転車事故を起こし、相手に後遺症が残ったことやヘルメットを着用していなかったことなどから、保護監督責任者である母親に対し約9500万円の賠償を命じたという事件もありました。一瞬の出来事がいろいろな人の人生を大きく変えてしまいます。
子どもたちが、被害者にも加害者にもならないよう、自転車を含め、交通安全について、学校でも繰り返し指導を続けていきたいと思います。
4年2組研究授業
先週の22日木曜日は、4年2組で国語科「一つの花」の研究授業が行われました。今回は、全教職員が参観するとともに、県教育委員会や町教育委員会の講師の先生、口石小や佐々中の先生方にも来ていただきました。
たくさんの先生に見られると緊張するものですが、4年2組の子どもたちはいつも以上に張り切り、素晴らしい姿を見せてくれました。真剣に話を聞く姿、手をまっすぐ挙げ積極的に発表する姿、友達と互いに考えを伝え合う姿など、子どもたちが意欲的に学ぶ姿がとても印象的でした。
授業後は、参観した先生たち全員で協議を行い、よりよい授業づくりについて考えました。県教育委員会の講師の先生からも、たくさんの賛辞とご示唆をいただき、大変貴重な学びとなりました。全力で授業に臨み、質の高い学びを見せてくれた4年2組の子どもたちに感謝感謝です。