学校からのお知らせ
新委員会、がんばっています!
【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
3月からは、新委員会での活動が始まっています。初めて委員会活動で張り切って活動する4年生、新たな委員会で決意新たにがんばる5年生、後輩たちに優しく教える6年生、みんながんばっています。放送委員会では放送機器の扱い方を教えたり、体育委員会は運動場使用のためのコーンを並べたり、それぞれが責任をもって仕事をしています。しっかりと伝統を引き継いでいる高学年の児童、大変頼もしいです。
6年生思春期講座
【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
昨日は、本校スクールカウンセラーの近藤由香里先生に、6年生に向け「思春期講座」を実施していただきました。「人に迷惑をかけない、自分なりのストレス解消法を見つけ、上手にストレスとつきあっていくこと」「困ったときは、誰かに相談すること」など、とても大切なことを教えていただきました。中学校進学に向け、不安な気持ちもある子どもたちにとって、非常にありがたい時間となりました。
6年生を送る会
【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
今日は、6年生を送る会でした。1年間、佐々小学校を引っ張ってくれた6年生のために、各学年から心のこもった出し物がありました。6年生の子どもたちが2年生の時に送る会で実施した出し物を再現したり、6年生と玉入れ対決をしたり、各学年工夫を凝らしたとてもすばらしい出し物でした。最後には、6年生からもお礼の歌のプレゼントとそれぞれの学年へのメッセージがあり、会場全体がしんみりとなりました。
卒業まであと9日。6年生とのお別れが近づいています。
第3回学校運営協議会
【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
第3回学校運営協議会。今回は、6年生の「総合的な学習の時間」の発表を見ていただきました。「公園を、花や装飾できれいにすると、もっと人と人がつながれると思います。」「ライドシェアを導入すると高齢者の方も移動しやすくなると思います。かかる費用を試算すると、およそこれくらいになります。」など、大人顔負けの提案に、委員の皆様からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
3学期の学校経営や学校評価の結果を説明した後は、委員の皆様から様々な視点でご意見をいただきました。これから、さらによい学校を目指していきたいと思います。お忙しい中にご来校いただきました委員の皆様、ありがとうございました。
卒業式に向けて
【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
3月18日は、卒業証書授与式です。今朝、式に参加する4~6年生全員で、歌の練習を行いました。全員そろっての練習は初めてでしたが、一人一人が真剣に取り組むことができました。これから、さらに、気持ちと質を高めていきたいと思います。
地域の皆様のおかげで
【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
今日の佐々っ子タイムは、1年間お世話になった地域の方々をお招きして、「感謝の会」を開きました。来ていただいたのは、見守りボランティア、町婦人会、図書ボランティア、サポートティーチャー、各学習でのゲストティーチャーの方々です。プレゼントを渡したり、「ありがとうの花」を歌ったりして、感謝の気持ちを伝えました。
佐々小学校の子どもが、今年一年間、安全に登校できたり、充実した学習ができたりしたのは、地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。今後とも、佐々小学校の子どもたちをどうぞよろしくお願いいたします。
しろうおウォーキング
【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
2月22日(土)は、PTA主催のしろうおウォーキングでした。冷たい風がふく中でしたが、子ども71人、大人40人の計111人が、佐々川沿い往復6kmを歩きました。歩きながらビンゴゲームをしたり、甘いイチゴやほくほくのお芋を食べたり。河津桜はまだつぼみでしたが、鮮やかな黄色の菜の花を見ながらのウォーキングは、とても気持ちのいいひとときでした。
冷たい風の中、参加者の安全見守りを行ってくださった民生委員の方々、交通安全母の会の方々、そして、企画・準備・運営をしてくださったPTA執行部の皆様、本当にありがとうございました。
よく遊び、よく学び
【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
佐々小学校の子どもたちは、みんな元気に外で遊びます。どんなに寒い朝でも、風が冷たい日でも、我先にと運動場に出て遊んでいます。ジャングルジムで遊ぶ1年生、異学年でおにごっこをして楽しむ子どもたち。時にはけんかをすることもありますが、それをどう解決するかも、大切な学びです。
よく遊び、よく学ぶ佐々小の子どもたち。とびっきりの笑顔に、毎日元気をもらっています。
第3回学校保健委員会
【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
第3回学校保健委員会。会が始まる前に、保健委員会の児童が、学校でのメディアへの取組について自分たちががんばってきたことを発表しました。堂々とした発表で、委員の皆様から大きな拍手をいただきました。
会の中では、冬休みの元気っ子カードの取組状況や分析を報告したり、1年間の活動をふり返ったりしました。また、次年度の取組についても意見をいただきました。お忙しい中にご参加いただいた3名の校医の先生方、口石小学校森田先生、一年間運営してくださった保健体育部の皆様、ありがとうございました。
全校会
【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
体育館で、全校会を実施しました。
校長先生からは、「残り1か月、お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えていきましょう。」「卒業式・修了式に向けて、さらによりよい自分を目指していきましょう。」という話がありました。
また、県展の表彰では、5名の特選者、34名の入選者の表彰を行いました。表彰されたみなさん、おめでとうございます。