学校からのお知らせ

NEW 新体力テスト

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 4~6年生を対象に、新体力テストを実施しました。本日行った種目は、長座体前屈、上体起こし、握力、立ち幅跳び、反復横跳びの5種目でした。残りのシャトルランやソフトボール投げ等は、各学級で実施します。

 子どもたちは、普段なかなか行わない動きに苦戦しながらも、精一杯自分の力を出し切ることができました。

NEW 4年生浄水場見学

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 今日は、4年生の浄水場見学。社会科の「水のゆくえ」という単元で、海や川からの水が浄水場できれいなにされて、各家庭に届いていることをすでに学習していました。今日は、その浄水場を実際に見学し、学んだことを確かめたりそこで働いている人の工夫や苦労をたずねたりしました。

 百聞は一見にしかず。大変有意義な見学となりました。

 

NEW 食育授業

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 今日の3・4時間目に2年生教室で、森田栄養教諭による食育授業が行われました。「好き嫌いを言って、嫌いなものhいい?」という質問に対し、ほとんどの子どもたちが「ダメ!」「なんでも食べないと。」という答えが返ってきました。その後理由を尋ねると、

「作ってくれた人がいるのに…」「もったいない!」「食べられない人もいるのに…」「病気になってしまう。」「元気がなくなる。」「成長しなくなる」「力が出なくなる。」など、様々な素敵な意見が聞かれました。その後、高学年の家庭科の授業で学習する「赤・黄・緑」の食べ物についての話があり、それぞれの役割について聞きました。終始興味深そうな様子で話を聞いていた2年生。これからは嫌いなものにもチャレンジできる子が増えそうで楽しみです。

NEW 図書ボランティア・清峰高校読み語り!

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 先週から、読み語りがスタートしました。今年も、図書ボランティアの方々と、清峰高校図書部の生徒の皆さんにお世話になります。

 今日は、1年生と2年生の日。1年生は、先週に引き続き2回目の読み語りでした。清峰高校図書部のお兄さん、お姉さんの優しい読み語りに目をキラキラ輝かせながら聞いていました。2年生も、図書ボランティアの方の上手な読み語りに聞き入り、あっという間に時間が過ぎていきました。

 これから、毎週火曜日の朝、2学年ずつ、読み語りを実施していきます。朝、穏やかな気持ちでスタートすることができ、本当にありがたい時間です。

NEW 金管バンド部 花菖蒲うなぎまつりで発表

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 先日の土曜日と日曜日に皿山公園で「花菖蒲うなぎまつり」がありました。このイベントを盛り上げるのに、佐々小の金管バンド部が一役買いました。部員の子どもたちは舞台発表の最初で、緊張した様子は見せていましたが、2曲を堂々と演奏しました。演奏が終わった後は、多くの来場の方から拍手をもらい、自信に満ちた表情を見せてくれました。

 

NEW PTA文化部主催の花の苗植え

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 昨年度からPTA文化部の主催となった「花の苗植え」が昨日の17時半からありました。子ども37名、保護者20名、教員15名、計62名が参加して、約560株の苗植えを行いました。文化部の皆様には、開始1時間前の16:30から、事前の準備を行ってくださったり飲み物を事前購入してくださったり、大変助かりました。

また、参加していただいた保護者の皆様と子どもたち、ありがとうございました。おかげで、マリーゴールド、サルビア、百日草、千日紅など、色とりどりの花をみんなで植えることができました。花を見ているだけで心が和んできます。

NEW 元気に外遊び

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

    今日は朝からとてもいい天気でした。昼休みはたくさんの子どもたちが元気いっぱいに運動場で遊んでいました。1輪車に乗る低学年、バレーボールをする6年生。5年生は全員遊びでドッチボールをしていました。子どもたちの笑顔があふれる運動場は、見ているほうも笑顔になります。

NEW 6年生 プール清掃

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 今日の5・6時間目は、6年生によるプール清掃。プールには、カニやテナガエビなどの死骸、ヘドロがたくさんありました。また、1年間の汚れがプールの壁や床にこびりついていましたが、6年生がゴシゴシこすってくれたおかげで、とてもきれいになりました。顔や服を汚しながらも、全校みんなのために働いてくれた6年生はさすがです。

 6月16日(月)がプール開き。今から、とても楽しみです。

 

NEW 1・2年生 学校探検

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

    先週金曜日は、1、2年生による学校探検が行われました。2年生が1年生の手を引き、学校を案内する姿はとてもほほえましく感じました。一年前は、手を引かれる側だった現2年生の子どもたち。お兄さん、お姉さんとなって、とても頼もしく感じたひとときでした。

 

NEW 佐々川水質調査

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 5年生の総合的な学習の一環で、毎年「カワニナ・タニシ放流」を行っていました。今年度は、放流活動ではなく、佐々川にどのような生き物が生息しているのかを目的とした水質調査を行いました。調査場所は佐々川の支流で、皿山公園から登って行ったところです。子どもたちは、川に入ると「冷たい!」と、水の冷たさに驚いている様子でしたが、調査が始まると、カワニナ・川エビ・タニシなど様々な生き物を確認することができ、豊かな自然が残されていることをうれしく感じているようでした。中には滑って服を濡らした子もいましたが、楽しみながら学習することができました。