学校からのお知らせ

NEW 3年生 地域の伝統を学ぶ(神田雅楽)

【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】

 

 昨日3年生と6年生は、総合的な学習の一環として、神田雅楽について学びました。観月会など本番で着る衣装を身に付け、厳かな雰囲気の中での演奏。子どもたちは、食い入るように見ていました。また、神田雅楽の歴史を教えてくださったり演奏に使っている珍しい楽器について説明してくださったり、大変貴重な機会となりました。

 神田雅楽の皆様、子どもたちのために演奏を披露していただきありがとうございました。

NEW PTA文化部主催の花の苗植え活動

【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】

 

 今日は、子ども21名、保護者15名、教員17名、計53名が参加して、花の苗植えを行いました。文化部の皆様には、16時から事前の準備を行ってくださったり、飲み物を事前購入してくださったり、大変お世話になりました。

 また、参加していただいた保護者の皆様と子どもたち、ありがとうございました。おかげで、ビオラ、パンジー、クリサンセマムなど、色とりどりの花をみんなで植えることができました。ビオラやパンジーは、3月の卒業式にも飾られ、6年生の門出を祝福してくれる予定です。

NEW 町民文化祭

【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】

 

 大雨の影響で、2日の佐々青少年音楽祭は中止となりましたが、3日には、作品展示部門と町民文化祭舞台発表が行われました。

 佐々小からは、川柳や短歌、絵手紙や似顔絵など、全学年が出品しました。また、舞台では、書道パフォーマンスなど圧巻の発表がなされ、佐々小の子どもたちも大活躍でした。

NEW 3年生英語の授業

【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】

 

 3年生の英語の授業。絵の中から、アルファベットやイラストを探しながら、英語に親しむ活動を行っていました。ハロウィンのイラストもあり、子どもたちは真剣に取り組んでいました。

 

NEW 4年生国語科「ごんぎつね」

【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】

 

 昨日は、4年生国語科「ごんぎつね」の研究授業でした。めあては、「ごんの思いは、兵中に届いたのか考えよう。」。子どもたちは、最初から最後まで集中して取り組み、めあて解決に向けてだんだんと熱を帯びていくすばらしい授業でした。

 特に、友達が発表した後に、「どこから、そう考えたの?」と文章の根拠を求める発言が子どもたちからなされるなど、国語科で大切な「言葉を根拠に考える」習慣がついていて、大変びっくりしました。ある女の子は、「青いけむりが、まだ、つつ口から細く出ていました。」という最後の一文に着目し、「『青』という色は悲しさを表していると思います。」と、色彩語をもとに自分の考えを発表し、参観した先生方全員が驚いていました。

 日頃から、言葉を基にして国語科の授業を進めていることが伝わる、大変質の高い授業でした。

NEW 2年生 かけ算見つけの学習

 2年生が、身の回りの「かけ算」を探す学習をしていました。「靴箱が、かけ算だ~」「傘立てもかけ算になってる!」と言いながら、タブレットで写真撮影をしていました。その後、学級に戻り、お互いが見つけた「かけ算」を発表し合いました。座学だけでなく、このように実感を伴いながら学習することで学びが定着していきます。

NEW 金管クラブ 佐々青少年音楽祭へ

【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】

 

 11月2日(土)に、第39回佐々青少年音楽祭が開催され、本校から金管クラブが出演します。これに先駆け、校内での演奏披露会を実施しました。みんなが知っている「パプリカ」と「トトロ」の2曲を演奏し、体育館全体が美しい音色に包まれました。金管クラブ9人の息のあった演奏に、拍手喝采でした。

 本番の2日(土)は、文化会館大ホールで演奏予定です。子どもたちのすばらしい演奏に期待しています。その他、佐々町少年少女合唱団や清峰高校合唱団・吹奏楽部などの団体も出場するそうです。お時間のある方は、ぜひご参加いただければと思います。

NEW 体力アップタイムスタート

【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】

 

 今日から、昼休み後の時間を活用した「体力アップタイム」が始まりました。子どもたちの体力向上を目指した取組で、運動場の内側(1、2年)と外側(3,4年)に分かれて5分間ランニングをします。一周走るごとに、マラソンカードを1マス塗り、「佐々町一周」「や日本一周」を目指していきます。12月13日(金)の持久走記録会に向け、こつこつとがんばっていこうと思います。

NEW 1年生いもほり  

 

【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】

 

 1年生が、いもほりで農業体験施設を訪れました。農業体験施設の方々の下準備とサポートのおかげで、大きなおいもをたくさん掘ることができ、大満足の子どもたち。農業体験施設の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。

NEW 4年生ハードル走

【R6スローガン 「本物を つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】

 

 写真は、4年生体育「ハードル走」の様子です。このハードル走は、子どもたちにとって、それこそハードルの高い種目です。ジャンプしないといけない、、、、、ハードルに当たったら痛い、、、、、転んでケガをしてしまう、、、、、など、恐怖や不安な気持ちでいっぱいです。それでも、4年生の子どもたちは、何度も何度も繰り返し練習していました。また、ハードルとハードルの間隔を変えたコースが3つあり、自分の跳びやすいコースを試しながらチャレンジしていました。

 ハードル走の技術向上もさることながら、練習を積み重ねていく中で、苦手なことにもチャレンジする精神力や、自分に合ったやり方を見つけていく創意工夫の力も育っていくのだなあと、4年生が走る姿を見ながら感じたところでした。