2023年4月の記事一覧
避難訓練
今年度初めての避難訓練を実施しました。今回は、給食室から出火したという想定でした。
「避難開始」という合図から、全員が運動場に避難するまでにかかった時間は、4分40秒。昨年度6月に行った第1回目は、4分56秒でしたので、とてもすばらしいタイムでした。これは、「しゃべらず、真剣に取り組めたこと」が理由です。ここ数年で一番いい避難態度でした。避難の原則である、速やかに出火場所から離れるということを、子どもたちがしっかり理解していたということだと思います。
これからも、いざという時に備え、大切な大切な命を守るために、日頃から心の備えをしていきたいと思います。
交通安全教室
交通ルールを守り、安全に過ごすことを目的に、交通安全教室を実施しました。
1年生は、横断歩道のわたり方などを、2~3年生は、正しい道路歩行などを、4~6年生は正しい自転車の乗り方などを、江迎警察署の波多警部補様、交通安全母の会の森田久美子様に教えていただきました。その中で、子どもたちは、「車は急には止まれないこと」「危険を予測して行動すること」などたくさんのことを学びました。子どもの発表の中で、「ルールを守れないときに、事故が起こる」という発言があり、交通安全教室を通して、交通ルールの大切さに気づけたことがうかがえました。
5月27日(土)は、4年生以上を対象にした、PTA主催の自転車教室があり、自転車の乗り方の実技講習を行います。ぜひ、多くの子どもたちに参加してもらい、命を守る意識を高めてほしいと思います。
GGタイムスタート
昨日の朝の時間は、GGタイムでした。GGタイムとは、正解のない問いに対して、お互いが思っていることを伝え合い、考えを深めていく時間です。
ある学級では、「ついていい嘘と、ついてはいけない嘘は、どう違うの?」というテーマで議論していました。様々な意見が出る中、「相手がいい気持ちになる嘘はいい。でも、相手が嫌な気持ちや悲しい気持ちになる嘘はダメ。」と子どもたちなりに結論づけていました。
GGタイムは、わずか15分の活動ですが、このような積み重ねが、日々の授業の中で生きてきます。GGタイムを通して、みんなでいろいろな考えを出し合い、自分たちで学びを「つくっていく」姿を目指していきたいと思います。
物を大切にする心
先日、理科の学習で校庭に出た際、ある子が鉛筆を落としてしまいました。しばらく探しましたが、見つかりません。その子は、とても落ち込んだ様子でした。
すると、その日の昼休み、7、8名の子どもたちが、一緒になって鉛筆を探してくれました。20分以上探して、もうないかなあとあきらめたそのとき、なんとフェンスの奥から鉛筆が出てきたのです。宝を見つけたようにみんなで大喜びしました。
その光景をみて、一生懸命探してくれた子どもたちには、物を大切にする心が育っているのだなあととてもうれしくなりました。自分の物をなくしても簡単にあきらめたり、なくしたことにさえ気付かなったり、そんな人にはなってほしくないなあと思います。これからも、佐々小では、物を大切にする心を育んでいきたいと思います。
体力アップタイムスタート
先週の金曜日から、体力アップタイムがスタートしました。体力アップタイムとは、月・水・金曜日の週3回、昼休み終了前の5分間、その時期に合わせた運動を行うものです。4~5月は、運動会に向けた短距離走で、低・中・高学年ごとに分けられたレーンを繰り返し走ります。
「○○くん、一緒に走ろう!」
「○○先生、勝負しよう!」
子どもたちは、自分の目標やライバルを決め、約50メートルの直線を何度もダッシュしていました。これから日に日に暑くなっていくと思いますので、熱中症に気をつけながら、体力向上に努めていきたいと思います。
こども読書週間
4月23日の「子ども読書の日」から5月12日の2週間は、「子ども読書週間」です。
昨年度、佐々小学校の児童は、一年間でのべ5万5千冊を越える本を読みました。なんと、一人あたり約137冊読んだことになります。佐々小の学力の高さは、きっと読書量の多さにあるのではないかと考えております。
今年度の佐々小学校全体の目標冊数は、5万7千冊。一人一人が、昨年より5冊多く読めば目標達成するという計算です。早速一年生も、図書の宮崎先生にサポートしていただきながら、上手に図書室で本を借りることができました。
今年度も、多読を通して、読書に興味をもったり必要な情報を取り出したりできる子どもの育成を目指していきたいと思います。
内科検診(1年生、4年生)
今日は、1年生、4年生の内科検診でした。今年も校医の山田隆史先生にご来校いただき、丁寧に見ていただきました。
1年生にとっては初めての内科検診で、少し緊張した様子でしたが、静かに並んで待ち、上手に受診することができました。
今後も、聴力検査や尿検査など、検診が続きます。子どもの体について、年度初めのこの時期にしっかりと検査し、健やかな学校生活が送れるようにしたいと思います。
授業参観・懇談会・PTA総会
5時間目に授業参観、その後懇談会、そしてPTA総会が行なわれました。
授業参観では、国語や算数の授業、メディアの使い方を見直す家庭科の授業など、新年度で張り切ってがんばっている子どもたちの様子を見ていただきました。
懇談会では、担任から、それぞれの発達段階の特徴や1年間の主な行事の説明等を行いました。
PTA総会では、昨年度の決算報告や今年度のPTA行事の紹介など、久しぶりに体育館で実施することができました。今年度役員をしてくださる皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
お忙しい中にもかかわらず、保護者の皆様には、多数ご参加いただきありがとうございました。
全国学力調査・県学力調査
今日は、6年生と5年生が全国学力・学習状況調査、長崎県学力調査を受けました。6年生は、国語・算数・理科の3教科、5年生は、国語・算数の2教科でした。
問題を開いた瞬間、文字の多さに、思わず「うっ、、、」という声がもれる子もいましたが、全員一生懸命がんばりました。思考力を問う問題や、多くの情報の中から必要な情報を取り出して答える問題など、これからの時代に必要な力を試す問題に、子どもたちは苦戦しながらも最後まであきらめず取り組むことができました。時間いっぱいまで回答を見直す姿もありました。この「あきらめない力」も、とても大切な力です。
佐々小学校では、学力調査の結果をもとに成果や課題を整理し、子どもたちに必要な力をつける「よりよい授業」をさらに目指していきたいと思います。
人の役に立つ喜び
朝、運動場を眺めていると、たくさんの子どもたちが元気に遊んでいます。
ふと、室内では、どんな様子なのだろうと思い、教室をまわってみました。すると、6年生が、1年生の朝の準備のサポートをしたり、一緒におしゃべりしたりしていました。印象的だったのは、1年生を見つめる目がとても優しく、そして一緒にいるのがとても嬉しそうだったことです。
実は、今の6年生も、去年までは朝から元気に外で遊んでいました。でも、今年は、最高学年として、朝の挨拶運動に取り組んだり1年生のサポートをしたり、誰かのために自分の時間を使っています。きっと、6年生は、「誰かのために働き、人の役に立つことの喜びや幸せ」を少しずつ感じているのではないかなあと感じた朝でした。