学校からのお知らせ

NEW 水泳学習、終了

 4週間前にスタートした水泳学習が、今日の1年生でひと段落しました。梅雨の時期にスタートしたので、最初は雨続きでできない日が多かったですが、7月に入ると逆に暑くなりすぎて、天気は良くても実施を制限する日もありました。途中から暑さ対策としてテントも立てました。今日の1年生も昨日までよりは暑さも落ち着きましたが、こまめに水分補給をしながら行いました。楽しそうに活動している子供たちの様子を見ると、自然と笑顔になります。1学期も残り1週間です!

NEW 保護者面談

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 本日から保護者面談がスタートします。今回の面談では、学校から1学期の学校での様子を伝え、保護者からは家庭での様子を聞き、子どもの情報を共有することを目的としています。それにともなって、全校午前日課となり、子どもたちは13時下校です。一番暑さが厳しい時間帯となるので、昨日暑さ対策の文書を配布しました。

070709 登下校時の暑さ対策について.pdf

NEW 折り鶴作り

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 今日の佐々っ子タイムは全校での折り鶴作りでした。6年生はペアの1年生に折り方を教えに行きました。1年生に寄り添って、優しく教える姿がとても印象的でした。

 平和教育の一環として毎年行っている折り鶴作り。子どもたちのように、世界中の国も、仲良く手を取り合っていければいいのになあと、しみじみと感じた時間でした。

NEW 6年生 租税教室

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 今日、6年生を対象とした租税教室がありました。講師としてフルノストアの末岡誠二様をお招きし、ご講話をしていただきました。税金がどのように使われるのか、もし税金がなかったらどんなことに困るのかなど、動画を視聴しながら分かりやすく説明していただきました。また、1億円のレプリカも紹介され、1億円の重さを体験することができました。税金のありがたさを実感できた時間となりました。

NEW 第1回学校保健委員会

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 昨日は、第1回学校保健委員会が行われました。これは、学校の保健に関する課題を、関係者で協議し、子どもたちのよりよい健康を守るために定期的に行う会議です。

 今回は、先日の子育て講演会を報告したり、定期健康診断の結果を基に委員の方々のご意見をうかがったりしました。また、今年、重点的に取り組む「早寝ウィーク」の1学期の振り返りと2・3学期に向けての話もありました。

 学校医の山田先生、歯科医の西田先生、薬剤師の齋藤先生、栄養教諭の森田先生、保体部の皆様、お忙しい中にご参加いただき、ありがとうございました。

 

NEW 3年生 スーパー見学

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 昨日、3年生が社会科の「はたらく人とわたしたちのくらし」という学習の一環で、地域のスーパーマーケット「フルノストア ラピタ店」を訪問しました。見学後の子どもたちの感想には「お客さんに見やすいように並べているのがわかりました。」「めんたいこが魚コーナーに売っているのがびっくりしました。」「魚がいろいろな形(切り身や刺身など)で売っているのに驚きました。」「いろいろな国のものがあるのがわかりました。」といったものがありました。インタビューすることを通して、新しい発見を得るとともに、身近な地域で働いている人たちの工夫などを知ることができ、とても有意義な学習となりました。フルノストア ラピタ店の皆様、ありがとうございました。

NEW 図書ボランティア・清峰高校読み語り

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 毎週火曜日の朝の時間は図書ボランティアの方と、清峰高校の図書部の皆さんが来校し、読み語りをしていただいています。低学年を優先的に実施していますが、昨日はようやく高学年の番となりました。今回は3年生に清峰高校図書部の皆さんが、5年生に図書ボランティアの方が読み語りをしてくださいました。5年生は今年度初めての読み語りでしたが、高学年でもひきつけられる語りは流石だなと感じました。来週は6年生で、1学期最後になります。来週もよろしくお願いいたします。

 

NEW 5年生 メディア講習会

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 昨日、5年生を対象にゲストティーチャーを招いての「メディア講習会」がありました。講師は長崎県メディア安全指導員の末岡誠二さん。以前佐々小学校のPTA会長をされたこともあるという地元の方です。

 今の時代、子どもたちからメディアを切り離すというのは不可能です。ですので、スマホなどの上手な活用の仕方、メディア(SNS)の危険性、メディアの使い過ぎによる健康に及ぼす害など、必要な情報を知っておくことが大切です。今回のメディア講習会では、そういった点での話をしていただきました。末岡さん、ありがとうございました!

 

NEW 1年生 皿山公園に行ってきた

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 先週の金曜日に1年生が生活科の学習で皿山公園に行きました。「なつが やってきた」の学習の中の「みんなで こうえんで あそぼう」という学習内容における活動です。

 生き物を探したり、ルールを守って楽しく遊具で遊んだりと、2時間の活動があっという間に感じるような充実したものとなりました。

 梅雨も明け、これから夏に向けてさらに元気いっぱいに頑張ります。

NEW 4年生クリーンセンター見学

【R7スローガン 自分を「のばす!」 みんなで「のびる!」 みんなが かがやく佐々小学校に!】

 

 昨日4年生が社会科見学でクリーンセンターを見学しました。施設の様子を見たり、そこで働いている人の話を聞いたりする活動を通して、これまでの学習も含め、自分たちが当たり前に生活できているのは、多くの方の支えや働きがあるからだということがわかりました。とても有意義な学習ができました。

 クリーンセンターの皆様、丁寧に対応してくださりありがとうございました。