2023年11月の記事一覧

NEW 4年生農業体験

 4年生が農業体験で、ジャガイモ収穫を行いました。とてもおいしそうなジャガイモで、子どもたちは「大きいのを持って帰りたい!」「ポテサラにして食べたらおいしそう!」と大満足でした。

 これまでお世話や、収穫しやすいように事前準備をしてくださった農業体験施設の皆様、本当にありがとうございました。

NEW 食育指導

【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】

 

 昨日から、食育指導が始まりました。食育指導では、口石小学校の堀川栄養教諭に来ていただき、配膳の仕方を見ていただいたり、食の大切さについて話をしていただいたりします。(1・2・3・6年生は、給食時間。4・5年生は、授業時間)

 コロナ禍で数年間実施できていなかったので、久しぶりの開催でした。今日は、1年生。「給食の時間は、お勉強の時間」という合言葉をもとに、「食事のマナーを守ること」「残さずなんでも食べること」「食材の名前を知ること」など、給食の意義についてわかりやすく教えていただきました。どの子も真剣に話を聞き、早速実践することができていました。食育指導を通して、子どもたちの健やかな体作りを目指していきたいと思います。

NEW 第2回学校運営協議会

【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】

 

 昨日は、第2回学校運営協議会が行われ、委員の皆様に授業の様子を見ていただいたり学校経営について説明したりしました。委員の方々からは、次のようなご意見・ご感想をいただきました。

 

 ・自分たちで授業を進めていて、すごいなあと思いました。私たちの時代は、教師が一方的に説明することが多かったので、とてもいいなあと感じました。

 ・司会の子が、みんなの前で話すということはとてもいい経験だと思います。ぜひ、すべての子どもに経験させたほうがよいと思います。

 ・机の配置が工夫されていて、教師の話をしっかり聞いたり隣同士ですぐに話し合ったりできるのがいいと思いました。

 ・黒板、タブレット、電子黒板など、多様な教育機器を使っていて、子どもたちは恵まれているなあと思いました。

 ・以前も話題に挙がっていたと思いますが、あいさつしても返ってこない子どもがいるので、何とかしたいですね。

 

 どれも貴重なご意見ばかりで、大変ありがたかったです。これまでの取組の成果と課題がより明らかになりましたので、今後の取組に生かしていきたいと思います。お忙しい中に、ご来校いただきました学校運営協議会委員の皆様、ありがとうございました。

NEW 第30回社会福祉大会

【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】

 

 先日25日(土)は、地域交流センターで「第30回社会福祉大会」が開催され、「フリースペース なずな」の実践発表や、長崎こども・女性・障害者支援センターの方の講演などが行われました。

 本校からも、学校代表として6年生児童が福祉意見発表を行いました。社会福祉協議会が毎年夏の実施している「福祉スクール」に3年間参加しての気づきや思いを堂々と発表することができました。来場されていた各地区の民生委員の方々や地域の方々から、大きな拍手をいただき、会場全体が温かな雰囲気に包まれました。

NEW 保幼小交流(1年生)

【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】

 

 数年ぶりに、保幼小交流を再開することができました。今日は、第2保育所、佐々神田保育園、佐々青い実幼児園、ひとみ保育園の園児が1年生と交流を行いました。

 魚釣りや段ボール迷路など、手作りの遊びで楽しく遊びました。1年生の子どもたちは、遊び方を丁寧に説明したりルールを工夫したりしながら、園児が楽しく遊べるようにがんばっていました。

 1年生の子どもたちは、今日までたくさんの時間をかけて、遊び道具やプレゼントを創ったりリハーサルをしてよりよいものに創り上げたりしてきました。園児のみんながとても喜んでいるのを見て、1年生の子どもたちも大満足でした。

NEW 5年生音楽(キリマンジャロ)

【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】

 

 職員室まで、軽快な音楽が聞こえてきたので、音楽室をのぞいてみると、5年生が器楽の学習を行っていました。曲は、「キリマンジャロ」。軽快なリズムが特徴的で、途中で曲想が変わる曲です。子どもたちはピアノの伴奏に合わせて、リコーダーや鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

 「♪ ド・ラ・ド・ラ  ♪ ドレミレド~  ♪ レ・ソ・レ・ソ  ♪ レミファミレ~」

  この曲のリズムが子どもたちには心地いいようで、みんな楽しそうに演奏しています。音楽を通して、子どもたちの心も軽く、そして明るくなっていると感じるひとときでした。

NEW 読み語り(1年生、6年生)

 「子どもたちの顔を見ると、元気になります。」

 これは、今日来校された図書ボランティアの方の第一声です。子どもたちにとっても、私たち教員にとっても、とても嬉しいお言葉です。

 

 今日は、1年生、6年生の読み語りの日。佐々町図書ボランティアと清峰高校図書部の皆さんが、声色をかえたり抑揚をつけたり、工夫をしながら本を読んでくださるので、子どもたちもどんどん物語の世界に惹き込まれていました。

 よっぽど嬉しかったのか、6年生は、読み語りの後も、控室までボランティアの方を見送りに来ていました。

 

 今朝は一段と冷え切った朝でしたが、お互いの心と心の交流で、温かい気持ちになりました。

NEW 3校研 5-2研究授業

【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】

 

 佐々町では、佐々小・口石小・佐々中の3校で、授業改善のための共同研究を行っております。今日は、佐々小に3校の先生方が集うとともに、さらには、佐々町教育委員会の方々や小値賀小学校の先生方2名も来校され、5年2組の授業を参観していただきました。

 5年2組の子どもたちは、30名以上の大人に囲まれながらも、いつも通り、自分の考えを堂々と話していました。教師の説明の時間はわずかで、ほとんど子どもたちの発言で授業が展開され、来校された方々はみんな驚いていました。また、これまでの学習経験や並行読書で読んでいる別の物語のことをふまえた発言が多くあり、質の高い発言の数々にただただ圧倒された一時間でした。

 授業後の研究協議会では、「子どもたちが、宮沢賢治の物語をしっかり読み込んでいてびっくりした。」「5年生が、自分たちで授業を進めていることに驚き、自分の学校でもすぐに実践したい」などの感想があり、私たちにとっても大きな励みとなりました。さらには、長崎大学教育学部附属小学校の松尾勇哉先生と中村慧亮先生に、指導助言をしていただき、今後の研究の方向性のご示唆をいただきました。ご来校いただきました、皆様、本当にありがとうございました。

 10月から11月にかけて、多くの学級で研究授業を行いましたが、最後のトリにふさわしい、すばらしい5年2組の子どもたちの姿でした。

NEW わくわく佐々っ子フェスタ(土曜授業)

 今日は、土曜授業で、「わくわく佐々っ子フェスタ」を行いました。地域の方との体験活動をとおして、地域の方と交流を深めるとともに、地域への誇りや地域を愛する心情を育てることが目的で、今年度で2回目の開催です。なんと10団体、約80名の方が、講師として参加してくださいました。

 

1年生・・・フラダンス、合唱・リトミック

2年生・・・昔遊び(屋内と屋外)

3年生・・・太極拳、工作(六角がえし)

4年生・・・パラスポーツ(ボッチャ)、絵手紙

5年生・・・ニュースポーツ(キンボール)、折り紙教室

6年生・・・プログラミング体験、電子工学(TVの解体と組立)

 

 どの活動も、講師の方が熱心に教えてくださったので、とても楽しく、あっという間に時間が過ぎていきました。「もっとしたかったな~!」「あの道具がほしいです!」と笑顔で話す子どもたち。

 講師の方からも、「子どもたちから元気をもらいました。」「佐々小の子どもたちはとても素直でいいですね。」というありがたいお言葉をいただきました。

 講師の皆様におかれましては、足元の悪い中、そして朝からの冷え込みにもかかわらず早朝より来校していただき、本当にありがとうございました。

 

NEW 響き渡る声

 「おはようございます!!」

 6年生が校門の前に立って挨拶運動を行っているのですが、その挨拶の声が、職員室にまで響き渡っています。昨日からの雨と、朝からの冷え込みで、心がどんよりとしていた人もいたと思いますが、6年生の声で、下級生も先生方も元気をもらいました。

 これから、どんどん寒くなっていくと思いますが、6年生に負けないように、全校みんなで明るく元気なあいさつを交わしていこうと思います。