学校からのお知らせ
物を大切にする心
先日、理科の学習で校庭に出た際、ある子が鉛筆を落としてしまいました。しばらく探しましたが、見つかりません。その子は、とても落ち込んだ様子でした。
すると、その日の昼休み、7、8名の子どもたちが、一緒になって鉛筆を探してくれました。20分以上探して、もうないかなあとあきらめたそのとき、なんとフェンスの奥から鉛筆が出てきたのです。宝を見つけたようにみんなで大喜びしました。
その光景をみて、一生懸命探してくれた子どもたちには、物を大切にする心が育っているのだなあととてもうれしくなりました。自分の物をなくしても簡単にあきらめたり、なくしたことにさえ気付かなったり、そんな人にはなってほしくないなあと思います。これからも、佐々小では、物を大切にする心を育んでいきたいと思います。
体力アップタイムスタート
先週の金曜日から、体力アップタイムがスタートしました。体力アップタイムとは、月・水・金曜日の週3回、昼休み終了前の5分間、その時期に合わせた運動を行うものです。4~5月は、運動会に向けた短距離走で、低・中・高学年ごとに分けられたレーンを繰り返し走ります。
「○○くん、一緒に走ろう!」
「○○先生、勝負しよう!」
子どもたちは、自分の目標やライバルを決め、約50メートルの直線を何度もダッシュしていました。これから日に日に暑くなっていくと思いますので、熱中症に気をつけながら、体力向上に努めていきたいと思います。
こども読書週間
4月23日の「子ども読書の日」から5月12日の2週間は、「子ども読書週間」です。
昨年度、佐々小学校の児童は、一年間でのべ5万5千冊を越える本を読みました。なんと、一人あたり約137冊読んだことになります。佐々小の学力の高さは、きっと読書量の多さにあるのではないかと考えております。
今年度の佐々小学校全体の目標冊数は、5万7千冊。一人一人が、昨年より5冊多く読めば目標達成するという計算です。早速一年生も、図書の宮崎先生にサポートしていただきながら、上手に図書室で本を借りることができました。
今年度も、多読を通して、読書に興味をもったり必要な情報を取り出したりできる子どもの育成を目指していきたいと思います。
内科検診(1年生、4年生)
今日は、1年生、4年生の内科検診でした。今年も校医の山田隆史先生にご来校いただき、丁寧に見ていただきました。
1年生にとっては初めての内科検診で、少し緊張した様子でしたが、静かに並んで待ち、上手に受診することができました。
今後も、聴力検査や尿検査など、検診が続きます。子どもの体について、年度初めのこの時期にしっかりと検査し、健やかな学校生活が送れるようにしたいと思います。
授業参観・懇談会・PTA総会
5時間目に授業参観、その後懇談会、そしてPTA総会が行なわれました。
授業参観では、国語や算数の授業、メディアの使い方を見直す家庭科の授業など、新年度で張り切ってがんばっている子どもたちの様子を見ていただきました。
懇談会では、担任から、それぞれの発達段階の特徴や1年間の主な行事の説明等を行いました。
PTA総会では、昨年度の決算報告や今年度のPTA行事の紹介など、久しぶりに体育館で実施することができました。今年度役員をしてくださる皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
お忙しい中にもかかわらず、保護者の皆様には、多数ご参加いただきありがとうございました。
全国学力調査・県学力調査
今日は、6年生と5年生が全国学力・学習状況調査、長崎県学力調査を受けました。6年生は、国語・算数・理科の3教科、5年生は、国語・算数の2教科でした。
問題を開いた瞬間、文字の多さに、思わず「うっ、、、」という声がもれる子もいましたが、全員一生懸命がんばりました。思考力を問う問題や、多くの情報の中から必要な情報を取り出して答える問題など、これからの時代に必要な力を試す問題に、子どもたちは苦戦しながらも最後まであきらめず取り組むことができました。時間いっぱいまで回答を見直す姿もありました。この「あきらめない力」も、とても大切な力です。
佐々小学校では、学力調査の結果をもとに成果や課題を整理し、子どもたちに必要な力をつける「よりよい授業」をさらに目指していきたいと思います。
人の役に立つ喜び
朝、運動場を眺めていると、たくさんの子どもたちが元気に遊んでいます。
ふと、室内では、どんな様子なのだろうと思い、教室をまわってみました。すると、6年生が、1年生の朝の準備のサポートをしたり、一緒におしゃべりしたりしていました。印象的だったのは、1年生を見つめる目がとても優しく、そして一緒にいるのがとても嬉しそうだったことです。
実は、今の6年生も、去年までは朝から元気に外で遊んでいました。でも、今年は、最高学年として、朝の挨拶運動に取り組んだり1年生のサポートをしたり、誰かのために自分の時間を使っています。きっと、6年生は、「誰かのために働き、人の役に立つことの喜びや幸せ」を少しずつ感じているのではないかなあと感じた朝でした。
歓迎集会・歓迎遠足
今日は、子どもたちが待ちに待った歓迎集会・歓迎遠足でした。
午後から雨の予報が出ていましたので、先に皿山公園で遊具などで遊びました。6年生が1年生に対して、「大丈夫?できる?」「すごい!!上手だね。」と優しく声をかけている姿が印象的でした。
学校に戻ってきてからは、計画委員会の進行の下、集会委員会の〇×ゲームで楽しみました。委員会の児童のスムーズな進行で、全校一体となって楽しい時間を過ごすことができました。
最後に、お弁当やお菓子を食べて、大満足の一日でした。
ここ数年、人と人との交流が制限されており、なかなか思うような学校行事ができませんでしたが、子どもたちのたくさんの笑顔を見ると、やはり人は、人とかかわりながら成長していくものだなあと改めて感じました。
はきものをそろえると
はきものをそろえると、心もそろう。
心がそろうと、はきものもそろう。
ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない。
だれかがみだしておいたら、だまってそろえてあげよう。
そうすればきっと、世界中の人の心もそろうでしょう。
(永平寺 道元禅師)
とても素敵な詩です。
佐々小学校の児童玄関の靴箱は、いつもかかとがそろってきれいに並べられています。今朝靴箱をのぞいていると、入学したばかりの1年生のシューズも完璧に並べられていて、とてもびっくりしました。佐々小のよき伝統が1年生にも伝わっています。
令和5年度は、これに付け加え、トイレのスリッパ並べもがんばることが目標です。はきものも心もそろう佐々小学校を目指します。
地区児童会
2時間目に、地区児童会を行いました。
まずは、担当教員からの集団登校の意義や約束について話。上級生は下級生のペースで歩くこと、下級生は上級生の言うことを聞くことなど、つながりを深めるために大切なことを確認しました。
次に、登校班ごとに、メンバーや集合場所等の確認。班長が上手にリードし、スムーズに進めている姿が印象的でした。
新しい1年生を迎えて初めての地区児童会。お互いにゆっくり顔を合わせることができ、きっと明日からの集団登校も仲良く安全に登校してくると思います。