学校からのお知らせ
金管クラブ校内発表会
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
11月4日(土)に、第38回佐々青少年音楽祭が開催され、本校から金管クラブが出演します。これに先駆け、先週水曜日、校内発表会を実施しました。みんなが知っている「RPG」と「千本桜」の2曲を演奏し、体育館全体が熱気に包まれました。金管クラブは、人数が10人に増え、演奏に厚みと迫力が増しています。
本番の4日(土)は、15時40分ごろから文化会館大ホールで演奏予定です。その他、佐々町少年少女合唱団や清峰高校合唱団・吹奏楽部も出場するそうです。お時間のある方は、ぜひご参加いただければと思います。
村上三絃道さんによるスクールコンサート
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
村上三絃道さんによるスクールコンサートが体育館で行われ、3~6年生が参加しました。村上三絃道さんは、「日本の伝統音楽を通じて、暮らしと人生に夢を!そして、心豊かな人づくりを!」という思いで、国内外で幅広く公演を行っている方々です。
津軽三味線による素敵な演奏に、子どもたちも聴き入り、あっという間の90分でした。。紅蓮華、千本桜、ソーラン節など子どもたちが知っている曲もあり、また、最後には、「津軽じょんがら節」の圧巻の演奏がありました。実際に、体験させてもらえる場面もあり、大変貴重な機会となりました。
芸術の秋にふさわしいすばらしい時間を作ってくださった、村上三絃道の皆様、ありがとうございました。
1年生生活科見学
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
1年生の生活科見学で、海きららと森きららに行きました。1年生にとってバスに乗っての初めての見学旅行で、みんなウキウキワクワク。
イルカ、エイ、クラゲ、ヒトデ、ペンギン、キリン、ワオキツネザル、ヤギなど、たくさんの動物や生き物を間近で見ることができ、多くの気づきを得ることができました。
「イルカって、サメにも似ているね。」
「ペンギンって、氷の下で生活して寒くないのかな?」
「ワオキツネザルは、しっぽが長いね。」
子どもたちの素敵な気づきがあちこちから聞こえてきました。生活科は、子どもの「気づき」を大切にする学習です。気づきから、自分の考えを持ったり生活経験と比較したりながら新たな学びが生まれます。
また、マナーとルールもしっかり守って行動できた子どもたち。施設の中の過ごし方もバスの乗り降り時の挨拶も、大変すばらしかったです。
生活科の学びと公共の場での学びと、両方が達成され、大変素晴らしい一日となりました。お忙しい中にお弁当を作ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。「ママのお弁当、最高!!」と言って、満面の笑顔で食べていました。
2年生研究授業
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
今日は、2年生の国語科「ないた赤おに」の研究授業。昨日の3年生同様、2年生の子どもたちも、自分たちで授業を進めていました。今日のめあては、「赤おにがないたのはなぜか読み取ろう」。「悲しい気持ち、ありがとうの気持ち、後悔の気持ち」の3つの考えで自分はどの立場なのか、赤白帽子ではっきりさせて伝え合い活動に入りました。相手の考えを認めながら自分の考えを述べる姿が印象的でした。
「赤おには、大好きな青おにがいなくなって、悲しかったんだと思います。」
「いい考えです。でも、ぼくは、自分のことを考えてくれてありがとうという気持ちで泣いたと思います。」
「なるほど、そういう考えもあるね。でも、人間の友達はできたけど、おにの友達がいなくなったので、赤おには、悲しかったと思います。」
「いい考えです。」や「なるほど!」など、相手の考えを認めるつぶやきがたくさん聞かれました。学びを深めていくうえで、自分の考えをもつことと同じように、相手の考えを理解しようとしたり認めたりすることは、とても大切なことです。自己中心性が残ると言われる低学年の段階で、それができているところが素晴らしいなあと思いました。また、今日の授業では、普段国語が苦手な子どもも、積極的にノートに書いたり発表したりしており、みんなで授業を創ることの素晴らしさを改めて実感できました。
研究授業を通して、さらに成長している2年生です。
3年生国語科「モチモチの木」
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
3年生国語科で、「モチモチの木」の研究授業が行われました。今日のめあては、「豆太は、勇気のある子どもに変わったのだろうか」。
「一人学び → 同じ考えの子との伝え合い → 違う考えの子と伝え合い → 全体での学び合い」という形式で、自分たちで学びを進めます。
A「最後にまた、じさまをしょんべんに起こしたので、ぼくはおくびょうにもどったと思います。」
B「夜中にはだしで医者を呼びに行ったので、ぼくは、勇気のある子どもになったと思います。」
C「パニックになって、何も考えずにとびだしただけでは?」
D「何も考えていないわけではなく、じさまのためだったと思います。」
E「表戸をふっとばして、って書いてあって、自分よりじさまの方が大切だったという気持ちだと思うので、勇気のある子どもに変わったと思います。」
自分の考えを堂々と述べ、友達の意見をしっかり聞いて考える子どもたち。国語科の学習で一番大切な「言葉を根拠にして考える」ということもできていました。また、「子どもが進める授業」についても、3年生でここまでできるのかというぐらい進行がスムーズでした。
佐々小学校の新たなスタイルの道筋が見え、今後の研究がますます楽しみになりました。
縦割りお弁当・縦割り遊び
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
今日は、縦割りお弁当・縦割り遊びの日。
各教室に分かれ、縦割り班でお弁当を食べた後、1組は室内で、2組は運動場で遊びました。6年生が遊びをリードしたり、上級生が下級生のことを考えながら上手に遊んだり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
お忙しい中に、おいしいお弁当を作ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。子どもたちは、大満足の一日でした。
暮らしをつくる
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
5年生では、係活動が活発に行われています。
「コスモス新聞」という新聞を定期的に発行し、職員室に届けてくれます。季節の話題、ランキング、本の紹介、インタビューコーナー、4コマ漫画など、B4用紙の表裏に中身の濃い内容がびっしり。かなりの読みごたえです。
また、先日は、昼休みに「お笑いライブ」が開催されていました。ネタを自分たちで考え、3分ほどの内容を全部暗記していました。ボケに対するツッコミの「間」も絶妙で、オチまでついていました。漫才師さながらの姿に、みんなで大笑いしました。周りで温かい拍手をおくる子どもたちも素敵でした。
「みんなを笑顔」にするために、自分たちで暮らしを「つくっている」子どもたち。頼もしい限りです。
3年生読書感想画
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋・・・・、秋真っ盛りです。
佐々小学校では、芸術の秋です。絵画、読書感想画、版画など、様々な作品づくりに取り組んでいます。3年生の作品を少しだけ紹介します。
6年生から5年生へつなぐ
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
とても嬉しいことがありました。
宿泊体験学習から帰ってきた5年生に向けて、6年生がメッセージを書いてくれていたのです。
「5年生、おかえり~!楽しかった?」
「5年生が帰ってきてくれてよかった!」
などの温かいメッセージです。5年生は、宿泊体験学習で楽しい楽しい2日間を過ごし、再び学校の生活に戻る翌日は、体も気持ちも少し疲れた感じになります。でも、朝登校したときに黒板のメッセージを見て、「よし、また今日からがんばろう!」と5年生は思えたようです。わざわざ6年生の教室に行き、メッセージのお礼を伝えていました。写真は、そのときの様子です。6年生の思いやりの気持ちとそれにこたえる5年生の気持ち、心と心の交流に胸が熱くなりました。
嬉しい気持ちを抱いた5年生は、きっと来年6年生になったときに、同じように5年生にメッセージを残すことでしょう。このようにして、思いやりの気持ちは、6年生から5年生へと受け継がれていきます。まさに、佐々小学校が目指している「自分たちでつくる」「次につなげる」姿だと思いました。
5年生宿泊体験学習2日目
5年生宿泊体験学習2日目は、沢登りを行いました。子どもたちは険しい岩場を1時間半から2時間歩き続け、見事参加者全員登り切りました。また、先頭がゴールしてから最後尾がゴールする時間も短く、まとまりのある集団行動ができ、大変すばらしかったです。一人では難しいことでも、仲間がいれば励まし合ってがんばれることを学びました。
2日間、中身の濃い活動ばかりで、あっという間に時間が過ぎていきました。当初に立てためあて「自主・自律、協力・協働、感謝・感動」を多くの子が達成することができ、大成功の宿泊体験学習でした。
5年生宿泊体験学習
5年生が、今日から2日間、世知原少年自然の家へ宿泊体験学習に出かけました。
1日目は、森林グループワーク、飯盒炊さんでカレー作り、ナイトハイク。自然の中で仲間と力を合わせて活動したり、公共の施設でのルールやマナーを守ったりすることが目標です。
家族と離れ2日間を過ごす子どもたち。さらにたくましく成長して帰ってくることを願っています。
4年生社会科「都道府県の学習」
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
4年生では、47都道府県について、その名称と位置を理解する学習をすることになっています。4年生の子どもたちが、日本地図で、都道府県名と併せて、特産品等を確認しながら、一生懸命覚えていました。この「特産品等を確認しながら」ということがとても大事な学習です。
人は、「エピソード記憶」といって、ただ単に覚えるよりも、何かのエピソードと併せて覚えると、記憶に残りやすいと言われています。今回は、特産品とセットで都道府県名を覚えていくことで記憶に残っていくということです。
都道府県と言えば、つい先日、ブランド総合研究所による「都道府県魅力度ランキング2023」が発表され、長崎県は、10位だったようです。各都道府県の魅力を伝えるテレビ番組も放送されていましたし、最近では、「地元のあるあるネタ」や「他県がびっくりするその県ならではの習わし」を紹介する番組なども放送されています。いろいろな情報と関連付けて、楽しく都道府県名を覚えていけるといいなあと思います。
2年生図書館見学&1年生いもほり
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
2年生は生活科の学習で佐々町立図書館を、1年生はいもほりで農業体験施設を訪れました。
2年生は、学校の図書館と公立の図書館の違いや公共の施設での過ごし方等を学びました。また、一人一冊自分で本を借り、とてもいい経験ができました。
1年生は、農業体験施設の方々の下準備とサポートのおかげで、大きなおいもをたくさん掘ることができ、大満足でした。
町立図書館の皆様、農業体験施設の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。
4年生ハードル走
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
写真は、4年生体育「ハードル走」の様子です。ハードル走は、子どもたちにとって、それこそハードルの高い種目です。ジャンプしないといけない、、、、、ハードルに当たったら痛い、、、、、転んでケガをしてしまう、、、、、など、恐怖や不安な気持ちでいっぱいです。それでも、4年生の子どもたちは、何度も何度も繰り返し練習していました。また、ハードルとハードルの間隔を変えたコースが3つあり、自分の跳びやすいコースを試行錯誤しながらチャレンジしていました。
ハードル走の技術向上もさることながら、練習を積み重ねていく中で、苦手なことにもチャレンジする精神力や、自分に合ったやり方を見つけていく創意工夫の力も育っていくのだなあと、4年生がひたむきに走る姿を見ながら感じたところでした。
3年生おくんち参加
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
今日は、3年生が熊野神社のおくんちに参加しました。河川公園で神幸式が行われた際、学校代表として玉串を捧げたり婦人会の方と一緒に佐々音頭を踊ったりしました。
実りの秋。秋の収穫に感謝しながら、過ごしていきたいと思います。
児童集会
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
今日の佐々っ子タイムは、児童集会。集会委員会の子どもたちの企画により、「幕の間を通るのは何でしょうクイズ」をして全校で楽しみました。このゲームは、2メートルほどの幕と幕の間を、ボールやフリスビーなどの物を投げ、その物が何だったのかを当てるゲームです。一瞬で通り過ぎる物を見て判断するのでとても難しいクイズでしたが、子どもたちは楽しみながら取り組みました。週間委員会の子どもたちのおかげで、とても楽しい時間を過ごすことができました。
3年生 上ノ原製茶園見学
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
昨日は、3年生の上ノ原製茶園見学。工場では、茶葉を乾燥させる機械を見せてもらったり、収穫から乾燥、保管、発送までの一連の流れの説明を教えていただいたりしました。上ノ原さんが丁寧に分かりやすく説明してくださったおかげで、子どもたちは、一つ一つの話に興味津々で、たくさん聞きたいことがあったようで、次から次に質問していました。
「作業で工夫していることは何ですか?」 →かかる時間を考えながら仕事をすることです。
「一番大変なことは何ですか?」 →温度管理です。
「仕事で大切にしていることは何ですか?」 → お客様においしいお茶を飲んでもらうことです。
実は、子どもたちの質問やその答えにある、「工夫や努力」「消費者への思い」は、社会科で大事にすべきキーワードの一つです。それらを次々に質問する子どもたちの姿から、これまでの学びの充実ぶりが伝わってきました。
工場見学の後は、高台にある茶園に登り、佐々町一帯を見わたしたり、爽やかで美味しい釜炒り茶をいただいたりしました。秋風に吹かれながら、いい景色を見て、いい学びができ、お土産までいただき、素敵な一日となりました。上ノ原様、お忙しい中に、貴重な機会を作っていただき、ありがとうございました。
最高学年として
6年生が修学旅行で不在にしていた2日間、5年生が見事に学校を引っ張りました。
朝早くから校門前に立って挨拶運動をしたり、落ち葉を拾い集めたりしてくれました。また、委員会活動の仕事も6年生の分を代わりにしてくれ、大変頼もしかったです。
5年生の合言葉は、「6年生がいない間は、私たちが最高学年」。
佐々小のリーダーとしての自覚や責任がしっかりと受け継がれていることが大変嬉しいです。
修学旅行2日目
修学旅行2日目。おしゃれな円卓で、外の景色を見ながら優雅に、いや目の前のおいしい料理をパクパクと食べてのスタートです。
今日は、午前中、長崎市内を班ごとに自主研修でまわり、午後からは佐賀県立宇宙科学館で活動します。
ケガや事故のないことを祈りながら、帰校を待ちたいと思います。
6年生修学旅行
今日から2日間、6年生が修学旅行に行きます。訪問場所は、
◯吉野ヶ里歴史公園
◯原爆資料館、平和公園
◯長崎県立美術館
◯長崎市内自主研修
◯佐賀県立宇宙科学館
です。
6年生全員が楽しく、そして学びの多い2日間になるよう、願っています。
3年生総合「地域の伝統行事を知ろう」
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
3年生総合的な学習の時間「地域の伝統行事を知ろう」という学習で、熊野神社の友田千利 宮司様に来校いただきました。友田様からは、10月を神無月と呼ぶ理由や10月11日に行われる熊野神社秋季例大祭(おくんち)などについて分かりやすく教えていただきました。
おくんち当日は、3年生が婦人会の方々と一緒に佐々音頭を踊ります。総合的な学習の時間の学びを通して、佐々の伝統や文化をつないでいく意識を高めていきたいと思います。
視力検査&目のつかれ度チェック
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
火曜日から木曜日までの3日間、全学年視力検査を行いました。クラスごとに一人一人保健室で検査を行い、視力の状態を確認しました。さらには、待ち時間には教室で、養護教諭がグーグルフォームで自作した「目のつかれ度チェック」というアンケートを実施しました。
・教科書の字が見えにくいことがある
・目がつかれたと思うことがある
・寝る時間までテレビやスマホを見ていることが多い
など、いくつかのチェックリストをもとに、「目の疲れ度」を自己認識できるようにしたものです。
視力はいったん下がると、なかなか元には戻りません。ぜひ、ご家庭でも、メディア利用等を振り返っていただき、目を大事にした生活を継続していってほしいと願っております。
居住地校交流
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
昨日は、3年1組で居住地校交流が行われました。居住地校交流とは、特別支援学校の児童が、居住地がある地元の学校に来校し、交流する活動です。「じゃんけん列車」をして遊んだり、歌を一緒に歌ったり、とても楽しい時間を過ごすことができました。お互いに、「また遊ぼうね」と約束してお別れしました。次回の11月の交流がますます楽しみになってきました。
秋の虫となかよくなろう
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
1年生が、生活科の学習で「秋の虫と仲良くなろう」という学習を行っています。土や草ですみかをつくってあげたり、名前をつけてかわいがったり、とてもとても大切に育てています。残念ながら死んでしまった虫に対しては、「ごめんね。」「お墓を作るね。」と言って、最後まで生き物の命を大事にしている子どもたち。とても大切な学びをしています。
夕方、校内の見回りをしていると、教室から「リリリリリリ」というコオロギの美しい音色が聞こえてきます。秋を感じる今日このごろ。子どもたちの心も育ってきています。
避難訓練
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
昨日は、不審者対応の避難訓練でした。不審者の動きは見通せないので、まずは教室に侵入してこないように机やいすで出入口を塞いだり、廊下で教員が複数体制で教室への侵入を防いだりという動きの確認を行いました。
その後は、体育館で、江迎警察署スクールサポーターの近藤様によるご講話。不審な行動の「はちみつじまん」や不審者から身を守るための「いかのおすし」の合言葉を教えてもらいました。近藤様、お忙しい中に、ご来校いただきましてありがとうございました。
不審者や火災、自然災害等は、いつ起こるか分かりません。日頃から危機意識をもち、立ち止まって放送の指示を聞くなど、落ち着いて適切な行動が取れるよう、これからも定期的に訓練をしていきたいと思います。
町民運動会
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
昨日は、秋晴れの中、4年ぶりに町民運動会が開催され、佐々小の子どもたちや保護者の方がたくさん参加しました。
婦人会の方々を中心にした佐々音頭を皮切りに、スポーツ少年団のリレーや小・中学生による100m競争などが行われました。火災が起きた設定での消防団分団リレーや全町内会対抗のバケツリレーもあり、会場は大盛り上がりでした。
参加された地域の皆様、保護者の皆様、子どもたち、お疲れ様でした。
3年生社会科見学
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
今日は、3年生がアリアケジャパン株式会社に社会科見学に行きました。アリアケジャパンは、料理の出汁やソースのベースとなるブイヨンやコンソメなどの調味料を作っている会社です。
子どもたちは、工場の広大な敷地に驚くとともに、多くの人が働いていることや最新の機械によって大量生産されていることを学びました。また、見たことや食べたことがある商品に、アリアケジャパンの調味料が使われていることを知り、商品の製造や販売について身近に感じることができました。最後には、一人一人にお土産までいただき、子どもたちは大喜びでした。
3年生は、今年度初めての校外学習でしたが、お世話になる方々への気持ちのよい挨拶が一人一人できていたところがすばらしかったです。学校でもよく挨拶をする3年生ですが、校外でも実践できたところに大きな意味があったと思います。
お忙しい中に、見学の受け入れや案内をしてくださったアリアケジャパンの皆様、ありがとうございました。
環境が人を育てる
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
写真は、4年生の教室や廊下の様子です。いつも机がきれいに並んでいます。ロッカーや棚もいつ見ても整理整頓されています。また、ぞうきんもきれいにかけてあります。美しい環境で過ごす4年生は、学習態度や生活態度も大変すばらしいです。ふと、「割れ窓理論」のことを思い出しました。
「割れ窓理論」とは、割れた窓が放置されると、他の窓も割ってもいいと思われ、窓が割られたり犯罪が起こりやすくなったりするというものです。逆に、割れた窓をすぐに修理すれば、他の窓が割られる確立は低くなるそうです。
つまり、環境を整えることで、落ち着いた生活を維持することができるのだと思います。
学校でも同じことが言えます。ゴミが散乱している教室では、子どもたちもゴミや落とし物に無頓着になります。佐々小学校では、落ち着いて生活や学習ができるよう、これからも整然とした教室環境をつくっていきたいと思います。
黙ピカ掃除強化月間
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
9月は、黙ピカ掃除強化月間です。「黙ピカ掃除」とは、おしゃべりをせず黙々と掃除に取り組み、学校をピカピカにすることです。この取組を実現するために、担任の先生方がしっかりと掃除のシステムを作って指導しています。例えば、教室の掃除の場合、
1 机を全員でうしろにさげる。
2 まずは、ほうきの人が、列に並んで掃く。
3 次、雑巾の人が、教室の左端から順に雑巾がけをする。
4 雑巾がけが教室の右端まで終わったら、全員で机を前に戻す。
5 教室の後ろ部分を、2~4の手順で行う。
6 最後に、机をきれいに並べ、道具を片付けて終了する。
このように、一連の流れが決まっていると、おしゃべりせずに黙々と掃除をすることができます。同じように、トイレ掃除なども養護教諭が掃除の手順を掲示しているので、初めての掃除場所であっても、戸惑うことなく働くことができます。
9月の強化月間により、どんどん掃除の仕方が上手になっています。靴並べにつぐ佐々小のよい伝統になるよう、今後も称賛したり励ましたりしていきたいと思います。
読書感想画
5年生が、読書感想画に取り組んでいます。自分が読んだ本のお気に入りの場面や登場人物を生き生きと描いています。下絵が終わると、彩色に入ります。完成が今から楽しみです!
1年生リース作りに向けて
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
1年生が、リース作りに向けて、アサガオのツルをはずす活動を行いました。鉢から支柱をはずしたり、からまったツルをほどいたり、1年生にはなかなか難しい作業です。しかし、粘り強く何度もチャレンジしたり、早く終わった子が「一緒にしようか」と言って友達のお手伝いをしたり、みんなで協力して、上手にツルをはずすことができました。
大切に大切に育ててきたアサガオのツルで、リースを作る日が待ち遠しいです。
6年生朝のボランティア活動
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
皆様は、秋の訪れをどのように感じますか?朝夕の涼しさ、コオロギの鳴き声、スーパーに並ぶ秋の食材など、人それぞれ秋の訪れを感じる出来事があるのではないでしょうか。
佐々小学校では、駐車場に落ちる木々の落ち葉で、秋を感じます。取っても取っても、毎日大量の落ち葉が落ちてきます。しかし、学校のリーダー6年生が、毎朝、竹ぼうきや熊手で掃いてくれるので、とても助かっています。黙々と掃除をする6年生を見て、下級生は感謝や憧れの気持ちを抱いていきます。
カサッ、カサッ、カサッ。
朝から落ち葉を掃き集める音からも、秋を感じる佐々小学校です。
2年生生活科見学
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
2年生の生活科見学で、たびら昆虫自然園に行きました。自然園という名のとおり、樹木や原っぱに昆虫がいるだけでなく、建物の壁や道端など、いたるところに生き物が生息していました。子どもたちは、生き物を見つけると、吸い込まれるように生き物に近づき、目を輝かせて観察したり触ったりしていました。
「ショウリョウバッタのおしり、めっちゃかたい!!」
「カマキリ、初めて触った!!意外とかわいい!!」
「どじょうをすくったよ~!♪どじょうがでてきて、こんにちは。ぼっちゃん、いっしょにあそびましょう♪」
など、つぶやいたり歌を歌ったりして大盛り上がりでした。水辺では、自分たちでゲンゴロウなどを捕まえる体験もできました。
今回は、「たくさんの生き物を見つける」「施設や公園などでのマナーを守る」「お世話になった方に元気にあいさつをする」などのめあてをもって見学にのぞみました。特に、あいさつについては、全員での声をそろえての挨拶も、自分一人で行う挨拶も、どちらもとても上手な2年生でした。何より、自然園の方や運転手さんに、自分たちで進んで挨拶ができていたところが、とてもすばらしかったです。
親切に案内してくださった、たびら昆虫自然園の解説員の方々、ありがとうございました。また、早朝よりおいしいお弁当を作ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。「やっぱり、弁当最高!!2年生だけ、ぜいたくやね!」とピースサインをしてモリモリ食べていました。
サポートティーチャーの先生方のおかげで
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
2学期初めてのサポートティーチャーによる算数指導が、3年生と6年生で行われました。子どもたちは、サポートティーチャーの先生方に〇をつけてもらおうと、45分間黙々と問題に取り組みました。中には、用意されていたプリントをすべてクリアした子どももいました。サポートティーチャーの先生方が〇付けをしてくださっている間に、担任や管理職は算数が苦手な子の個別指導を行うことができ、大変貴重な時間となっています。
佐々小学校では、全国学力テストや長崎県学力テストにおいて、毎年、平均以上の高い成績を残しています。その大きな要因が、このサポートティーチャーの先生方による基礎基本の徹底にあると分析しております。本当に、ありがたいサポートです。2学期も、学習意欲の向上、基礎基本の定着に向け、火曜日のサポートティーチャーの先生方との時間を大切にしていきたいと思います。
敬老の日に向けて
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
来週、9月18日(月)は、敬老の日です。日頃、登校の見守りなど、お世話になっている方々に、感謝のお手紙を書きました。「地域の方々の『おはよう』という声で、2学期もがんばろうという気持ちになりました。」や「いつも登下校中に見守ってくれてありがとうございます。ぼくはとてもうれしいです。」など、佐々小全員が感謝の気持ちを手紙に記しました。この手紙を受け取った方々が、ますます元気になってもらえればうれしいなあと思います。
佐々町の広報誌9月号にも、「支える側も支えられる側も、心から寄り添い助け合う。その素晴らしい姿勢が佐々町の長寿の源になっています。」という言葉がありました。子どももお年寄りもみんなが元気な佐々町にしていきたいと思います。
地区児童会
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
先日、こんなことがありました。登校中、友達同士でけんかをしていたところ、集団登校のリーダーである6年生が、そのけんかの仲裁をしたり登校を渋る子に学校へ行くよう優しく促したりしていました。また、以前には、けがをした下級生の荷物を持ち、自分のランドセル等も含め二人分の重い荷物を持って登校してくれた6年生もいました。集団登校のありがたさ、6年生のすばらしさを改めて感じている出来事でした。
9月は、集団登校の月ですので、今朝は、地区児童会を行いました。
・班長、副班長の話をしっかり聞いて登校できているか。
・下級生の歩く速度を意識して登校できているか。
・道に広がらずに2列(狭い所は1列)で登校できているか。
など、登校班みんなで約束を確認しました。中には、実際に列に並んでみて、歩き方を確認している班もありました。
来週11日(月)~15日(金)は、集団登校チェック週間となっています。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちへの温かい励ましの言葉をどうぞよろしくお願いいたします。
スーパー1年生!
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
ホームページで、靴並べについて何度か紹介してきました。佐々小のよい伝統の一つですが、しっかりと1年生にも伝わっています。
登校すると、靴箱の端にしっかりとそろえて並べます。なかには、1mmのズレも許さないほど数秒かけて並べる1年生もいます。全校の手本になる靴並べを毎日続けて行っている子どもたちは、スーパー1年生です。
佐々小のすばらしい伝統を守りつつ、他の生活面でも誇れる伝統をどんどん増やしていこうと思います。
授業参観・懇談会
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
今日は、2学期最初の授業参観・懇談会。
授業参観では、夏休みの思い出発表会をしたり、総合的な学習の時間に調べたことを発表したりする学級がありました。また、2学期の佐々小の目標である「子どもたちが自分たちで進める授業」にチャレンジした学級もありました。
懇談会では、夏休み明け一週間の子どもたちの様子を担任からお話したり、2学期の行事予定や重点目標をお伝えしたりしました。
また、体育館で行われている夏休み作品展にも、多くの皆様に足を運んでいただきました、お忙しい中にご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
作文発表(2学期がんばりたいこと)
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
今日の佐々っ子タイムは、作文発表。1年生代表と4年生代表の児童が、2学期にがんばりたいことをMeetで発表しました。
1年生の児童は、字をきれいに書くこと、カタカナの練習をがんばること、いいあいさつをすることを目標に掲げていました。
4年生の児童は、はきものをそろえること、早寝などの生活リズムを整えることをがんばりたいと述べました。
二人とも、自分の目標を堂々と語るとともに、目標達成に向けての意気込みを力強く宣言でき、全校児童にとっても良い刺激となりました。目標をもってがんばる佐々っ子を全力で応援していきたいと思います。
夏休み作品展(4日~7日)
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
今日から7日(木)まで、体育館で夏休み作品展を実施します。
絵画、習字、工作、裁縫、自由研究など、どれも力作揃いです。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞご覧ください。
【夏休み作品展】
・9月4日(月)から7日(木)まで
・8:30から17:30まで
・佐々小学校体育館にて
・体育館入り口に受付名簿を置いていますので、記入後、自由にご参観ください。
自分たちで授業を創る
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
「自分たちで授業を創っていく」
これは、2学期の学校全体の目標の一つです。早速、各学年でチャレンジが始まっており、次のような姿が見られています。
・学習リーダーの進行の下、前の時間の振り返りや今日のめあてを立てる。
・伝え合い活動で、友達の考えに対して反応したり質問したりする。
・分からないときは、友達同士で教え合う。
子どもたちが社会人として生きていく世の中では、「指示されたことを確実にこなす力」よりも「自分で考え、新たなものを生み出す力」が必要だと言われています。
佐々小学校では、授業を通して、子どもたちに、自ら学ぶ力、自ら考える力を育んでいきたいと考えています。
熱中症対策をしながら
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
猛暑の日々が続いています。
・外では、帽子をかぶる。
・水分補給をこまめにする。
・体調が悪くなったらすぐに先生に伝える。
・今週は、体を慣らす意味で、昼休みでの外遊びを10分短縮し、教室で体を冷やす。
など、熱中症対策を徹底し、体調管理に気をつけながら、外で元気に遊んでいる子どもたち。子どもたちのエネルギーが学校全体を元気にしています。
自分たちでくらしを創る
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
R5のスローガンの一つは、「つくる」。2学期早々、6年生が早速行動にうつしています。
・昼休みが終わり、運動場から教室に戻る際、6年生が真っ先に動きだし、下級生にも声をかけて促していました。
・佐々っ子タイムは学級裁量の時間でしたが、6年生が、学校をきれいにするために、汚れやほこりがたまっていた廊下や階段をピカピカに掃除してくれました。
「鉄は熱いうちに打て」ということわざがあります。2学期となり、心機一転がんばろうとしている子どもたち。よい行動をどんどん誉め、全校に広げていき、自分たちでよりよい暮らしを創っていけるようにしたいと思います。
少しずつ学校モードへ
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
2学期2日目は、夏休みを振り返ったり2学期の目標を立てたりする日です。「思い出ビンゴ」をしながら印象に残っている出来事を語り合ったり、記者になって友達とインタビューし合いながら思い出を伝えあったりして、楽しい時間を過ごしていました。また、学習、生活、健康など、視点を決めて2学期の目標を立てているクラスもありました。
中には、早速漢字や算数の学習を開始し、1学期の学び方を確かめながらさらにレベルアップした学びを目指している学級もありました。
今週は、夏休みモードから学校モードに切り替える一週間にしていきたいと思います。
2学期スタート!
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
学校に元気な子どもたちの声が帰ってきました。今日から2学期スタートです。
まず、体育館で始業式を行い、校長先生から「学ぶ力を伸ばすために、自分たちで授業をつくっていこう」「校外学習での良い行動で、佐々小学校のよさをつないでいこう」「挨拶や掃除で、みんなを笑顔にしよう」というお話をしていただきました。
次に、台風のため8月9日に実施できなかった平和集会をリモートで行いました。各クラスで考えた「平和の誓い」を発表したり、校長先生から「いわたくんちのおばあちゃん」という絵本の読み語りをしていただいたりしました。
その後、各学級で、夏休みの作品を出し合ったり、2学期の学びや暮らしの目標を立てたりしました。
夏休みの間、全国各地で水難事故や子どもが事件に巻き込まれるニュースを見るたびに、佐々小の子どもたちは大丈夫かなあと心配していました。本日、数名の欠席はあったものの、みんな元気に登校してくれたことが、とても嬉しかったです。まだまだ猛暑が続きますので、子どもたちの体と心の様子をよく観察しながら、少しずつ学校の生活リズムを取り戻していきたいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期も、佐々小学校の子どもたちをどうぞよろしくお願いいたします。
1学期終業式
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
今日で1学期は終わりです。体育館で実施した終業式では、これまでのがんばりや成長した点を全校で振り返るとともに、みんなで喜び合いました。また、6年生代表児童が「相手意識をもって話を聞くことができたので、2学期もリーダーとしてがんばりたい」、3年生代表児童が、「夏休みには、キャンプに行くのでカレー作りや釣りにチャレンジしたい」と、堂々と自分の思いを発表することができました。
学級では、通知表「かがやき」を手渡すとともに、夏休みの生活や学習についてみんなで確認しました。38日間の長い休みとなりますので、佐々小の子どもたちが、安全に気を付けて楽しい夏休みを過ごすことを願っております。
72日間の1学期でしたが、無事今日の日を迎えることができましたのも、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力のおかげです。いつも、佐々小学校の子どもたちのことを温かく見守っていただき、ありがとうございます。8月28日からの2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
(このホームページも、しばし夏休みに入ります。いつもご覧いただき、ありがとうございます。)
がんばったご褒美
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
1学期終了まで、あと1日。
いろいろな教室をのぞいてみると、何やら楽しそうな催し物が・・・。黒板を見ると、「1学期みんなでがんばった会」や「〇年〇組夏祭り」などの文字が書かれていました。名称は様々ですが、1学期がんばったご褒美として、みんなで楽しく過ごそうという企画です。
射的、くじ引き、手裏剣投げ、カメすくい、クイズ大会、お笑い披露などなど、クラスで話し合ったことをそれぞれが準備し、みんなが楽しめるように工夫していました。なかには、景品も、折り紙などを使って手作りしている子どもたちもいました。
自分たちで企画・準備・運営するのは、とても楽しいようで、どの子も生き生きしていました。今年度の佐々小学校のスローガン、自分たちで「つくる」という姿そのものでした。
明日は、1学期終業式。いい締めくくりができそうです。
平和学習
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
現在、各学年で平和学習を行っています。
・1年生は、友達と仲良くするためにはどうしたらよいか考えていました。
・6年生は、自分たちで考えを出し合い、「平和の誓い」を考えていました。
また、職員室前の廊下には、戦争に関する内容を掲示しており、子どもたちは、足を止めて、じっと見入っています。
もうすぐ、78回目の8月9日。長崎に住む私たちにとって、忘れてはいけない大切な大切な日がやってきます。
スーパー1年生!!
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
昨日は、1年生の国語科の研究授業でした。教材は、皆さんご存じの「大きなかぶ」です。おじいさん、おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみで、大きなかぶを抜くお話ですが、今回は、「一番のヒーローは誰だろうか?」という学習課題でした。
子どもたちは、「一人学び」「伝え合い」の後、次のように発表していました。
「ぼくは、ねずみがヒーローだと思います。なぜなら、最後、ねずみが来てからかぶが抜けたからです。」
「私は、おじいさんがヒーローだと思います。なぜなら、おじいさんがかぶのたねをまいたからです。」
「ぼくは、ねこがヒーローだと思います。なぜなら、ねこがねずみを呼んできて、それでかぶが抜けたからです。」
見事に発表者全員が、「ぼくは、~だと思います。なぜなら、~だからです。」と、理由をつけて発言することができ、大変すばらしかったです。また、いろいろな意見が出る中、ある男の子が、すっと立って
「ということは、みんながヒーローかもしれん!」
と発表し、最後は、みんなの協力でかぶがぬけたことを自分たちでまとめることができました。さらには、今年度の佐々小の研究の柱である「子どもが進める授業」についても、日直の二人が上手に進行役を務め、ただただ驚くばかりでした。
入学してわずか3か月あまり。佐々小のスーパー1年生に大いに刺激を受けた研究授業でした。
4年生 図工の授業
【R5スローガン 「つくろう つなげよう みんなの笑顔かがやく佐々小学校に!」】
4年生の教室をのぞいてみると、図工の学習を行っていました。子どもたちが黙々と絵を描いたり色を塗ったりしています。その集中力は、目を見張るものがありました。
その集中力の高まりには、担任の先生の細かな支援がありました。
黒板を見ると、「水の量の違いによる色の表し方」が掲示され、子どもたちはそれを意識して色塗りをしていました。また、過去のすばらしい作品を模範として掲示し、参考にさせていました。担任は、机間指導をしながら、「どちらから光があたってる?」「ということは、ここの影は濃くした方がいいね。」「水を混ぜながら少しずつ色がかわるようにするといいよ。」と言いながら、一人一人にアドバイスをしていました。
子どもたちが熱中して取り組むためには、教師のこのような細やかなかかわりや支援が大切なのだなあと改めて感じました。
夏休みまで、残り4日。子どもたちが「1学期がんばった!」という満足感を抱いて夏休みに入れるよう、子どもに合わせた支援を行ったり、やる気を出せる励ましの言葉をかけたりしていきたいと思います。